※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚が決まっているが親権未決定。夫は長女を引き取りたいが、次女に対する差別が原因。長女は夫に可愛がられており、心配。3人まとめて見たいが、長女は夫が好き。どうすべきか悩んでいます。

離婚が決まっていますが親権が決まりません。
3人居ます。夫は長女(年長)を引き取りたい様子で長女もパパが良いと言っています。
離婚の原因の一つに夫の長女と次女の対応の違い、差別、次女へ愛情が感じられない所があります。
長女は良い子だから可愛いからという理由で何でも与えてもらっています。
私的には長女も心配になります。3人まとめて見たいですが自分だけに優しいパパが長女は大好きです。
どうするべきかわかりません、、
経験ある方お話していただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ

友人の話ですが、子供の年齢によって、家庭調査官の調査も入り、その結果で決まることもあるそうで一概に兄弟姉妹まとめてどちらかにとか絶対母親とはならないそうですが、小さいうちは母親にというパターンが多いそうです👀

友人は色々な事情があり、父親が親権を持っているそうですが、好きな時に会えてランドセル買ってあげたりと交流もできていると言っていました☺️

はじめてのママリ🔰

当時7歳の娘を連れ去られて親権奪われてますが、洗脳により「父親と暮らしたい」と子どもが言ったことで、親権取れませんでした(調査官の調査が入った結果)

弁護士の話では、7歳児の発言は考慮されない、とのことでしたが、バッチリ重視されました。

なので、もし親権争いとなった場合、お子さんが父親がいいと言い張るなら、親権取れないかもしれません。