
コメント

ニャン太郎
言いませんね💦
パパなら本人に直接言うし
(言えない事情もあるのかもしれませんが…)
あくまで、園は預かってくれる施設なので
家庭の問題を話した所で
先生も、当たり障りのない回答しかできないと思います😭💦

らすかる
子ども自身の事なら園にも相談して協力を求めますが、親が原因の育児の悩みは園には言わないです💦😅

ねこ
言わないですかね💦
先生も返事に困るでしょうし😅

まろん
育児の悩みや家庭の問題は話さないです💦
子供の発達のことは良いと思いますが。

はじめてのママリ🔰
私は担任ではなく園長先生によく聞いてもらってました😊
-
はじめてのママリ🔰
質問にも書いたんですが
園長先生も就任してから日が浅いんですよね💦
前職は保育と関係ない仕事してましたし。- 6月21日

ママちゃん
連絡帳にはあまり個人的なことは書かない方がいいかなーと思います💦以前、違う子の連絡帳が入っていることがあったので、どこでどう話が漏れるかわかりませんよ💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そのパターンは頭から抜けてました!💦
うちはアプリですが実際別の子宛のが届いたことがありました💦- 6月21日

ままり
園の業務外の話ですし夫の愚痴のような話はしないです💦
ただ夫が子供に手をあげるとかそういった話ならした方がいいような気がします!
-
はじめてのママリ🔰
そこまでいってて相談した場合は自治体とも連携してくれそうですよね!- 6月21日

退会ユーザー
たとえばパパが入院しててメンタルが落ちてる様子があるとか
ならば少し様子教えて欲しいなどはありますが
個人的なパパの問題ならナシかと思います
なんの悩みですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
育児ノイローゼがあるようないような、、、
ただの短気な気もするし
旦那が育った環境も環境なのでなんとも…- 6月21日

チキン🍗
その悩みによって、子供への影響があるかないかにもよるかなぁ🤔
いろんな家庭環境のかたがいるので‥
って通ってる園だと主任の先生だとか相談すればクラスの担任の先生含め面談の時間とってくれたりあります☺️
カウンセリングの先生もいたりするので、なんでもって感じです☺️
場合によっては保健センターのかたへ繋げてもいいですか?
なんて場合もありますしねぇ😌
育児の悩みならどんなことでも、アドバイスもらえたらいいな〜って気軽に相談しちゃいます🤭
-
はじめてのママリ🔰
相談しやすい、頼りがいがある先生がいると
話しやすいですよね。- 6月21日

はじめてのママリ🔰
ですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
家族の事情は伏せておいて
子供は今こんな状態ですって報告するだけにしておきます。