※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きが始まり、ミルクを増やすことで寝付きが良くなるが、体重が心配。成長による夜泣きかも。対策が知りたい。

最近、夜泣きが始まりました。

今までは、夜は一度寝ると起きなかったので、
ミルクも寝る前が最後、次は朝だったのですが、、、

今は大体3時前後にギャン泣きになるので、
ミルクを200飲んでます。

飲むと落ち着いて寝ていきます。

抱っことかでしばらく粘ってみても、全く落ち着かず💧

10ヶ月で、そろそろ三回食にしようかと思ってて。


そんな時期にミルク増やしても大丈夫?と。

食事はよく食べて、ミルクもよく飲むので、
体重は10キロです。
成長曲線限りなくギリです笑

ガッチリ系ベビーです。
そんな僕ちゃんが、ミルクの量増えると、
また重くなるんじゃないのかと、
欲しいだけあげたいけど、いいのかどうか。

夜泣きの原因も、成長によるものって感じなのかと。
9ヶ月なったくらいから、急にハイハイ、つかまり立ち、つい最近は伝え歩き(少しだけ)と、8ヶ月で保育園行き始めてから急成長がすごく、、
動くのも大好きなようで、あちこち動き回ります。
今日も夕方に外遊びしました。
刺激強かったのかな。

夜泣きは仕方ないと思いますが、何か対策があれば教えてもらいたいです。
今までなかったので、対策が分からず、、、
泣く→様子みる→ギャン泣き→抱っこしてミルク→寝る

って感じです。

コメント

もも

うちも夜泣き真っ最中です😂
母乳は卒業し、寝る前1回ののミルク80mlのみですが(3回食)
授乳やミルク無しで落ち着いてもらってます😇時間はかかりますが…
好きなだけ動かしたり、身体撫でたり…
私はミルクあげるのが面倒なのと、入眠の癖がついて欲しくないので
自力で寝てもらってます🥹
対策ではないですが、
日中のスキンシップを増やすことと
時が解決してくれるのを待ちます🙇笑