※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
ココロ・悩み

心理学的に、他者への興味や愛情が持てない状況について知りたいです。

心理学的に、誰かを好きにならないとは、どういう事ですか?
可愛いカッコイイ、楽しいとかの感覚はあっても、好きが分からないという人がいます。
本人は自分の事を知ってほしくさらけ出しますが、人の事には興味がないです。
誰かと思い出も共有するというよりは、した出来事だけ思い出になり、相手と、との思い出はないです。
例えば付き合っても相手にヤキモチも焼かなければ、人が自分から去る事にも抵抗がありません。
一件優しそうで気配りも出来ますが、思いやりがないです。
周りに合わせた、必要であろう行動や声がけはピカイチですが、本心ではないので、言ってた事と行動に後からズレが見つかり、嘘をつく人のようにも見えてしまいます。
好きになるとヤキモチや相手を知りたいなど色んな気持ちが芽生えたりするかと思いますが、誰の事も今まで好きと感じれないらしく、そういう症状名?タイプ名?は聞いた事がありますが、なぜ好きという気持ちが芽生えない、起きないかの説明が知りたいです。

コメント

まめ

人を好きになると行う行動や思いの仕方は、人によって異なると思います😂
ヤキモチ妬く=好きではないと思います、、

はじめてのママリ🔰

ASD傾向があるのかなと思います。想像力の障がいがあるので、その辺よくわからないのかなと思います。