※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン🍋
お仕事

医療事務のパートで、子供3人の学校行事や長期休みを考慮して働くことは難しいでしょうか?学童保育の利用やシフト調整は可能か悩んでいます。

医療事務のパートで、子供3人、
小学生低学年、幼稚園児、年少の下の満3歳児
居たら、働くのは不可能ですかね…😅?
カレンダーみてても行事や参観、半日保育、
ポツポツ埋まってたり、
学童は未知なので長期休みのみでいきなり
入れるのか、、
もしくはパートで小学生の長期休みの間は
シフトNG出来るのか…

ブランク有りですが、子供優先で
医療事務のパートするのは不可能ですかね💦

コメント

ママリ

スタッフの多い総合病院ならできるかもですね!
クリニックで勤務してましたが、クリニックだと難しそうな条件だなと思います💦

  • レモン🍋

    レモン🍋

    やっぱりそこの人数によりますよね😭
    クリニックはだいたいの固定の人数でやっていくし…難しいですよね💦

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    医療事務として働いた事はあるんですか?✨
    クリニックはレセプトなどもやると思うので残業もありますし、人数も少ないので大変そうです🥲💦
    私も医療事務としてまた働きたいんですが子供1人でも躊躇してしまいます😳

    • 6月17日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    出産前まで6年ほど働いていて、かなりのブランクですがまた働けたらなと思ってたところでした🥲
    そうなんです、レセプト業務も仕事内に載ってました!
    私の時は正社員事務2人しか居なくて、2人でやっていましたが、今回のクリニックは何人でやるものなのか…
    子供1人でも躊躇なのに、子供が数人いる分更に躊躇している最中です…😭
    子供に関してのお休みの融通となるとなかなか踏み出せません…

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    働いてるいたんですね!
    それなら尚更知識もあるし、医療事務で活かしたいですよね✨
    子供がいるとどうしても急なお休みはあるので融通効くところが条件になるんですよね、、。
    クリニックでもスタッフ数が多ければフォローはできると思います👍
    わたし医療事務のあとに調剤事務してたんですが、調剤の方が急な休みの対応とは出来そうでした!
    店舗数たくさんある調剤薬局だと他店舗からヘルプも来てくれますし、病院ほど忙しくなくてよかったですよ😊✨
    医療事務の経験も活かせるので調剤も考えてみたらどうかなと思います💛

    • 6月17日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    せっかくここまで経験してきたのなら活かしたいですね🥹
    子供が何人もいる人どこでどうやって働いてるのか謎です🥲
    子供がいる分、行事や参観の日数は拡大するし、体調不良だってその倍…
    融通がないと働けません😭
    今、ジョブメドレーという求人サイトで近場のクリニックからスカウトが来ていて…
    履歴書送ってみませんか?と来ているところです。。
    パートだしシフト制なのですが、どこまで希望した働き方が出来るか…子供の人数確認されたら雇われないんじゃないかと踏み出せずにいるところです😅💦

    調剤薬局も視野に入れていました🥹病院ほど忙しくはないのですね!!

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    医療系は土日祝休みだったり大型連休やお正月もお休みでいいですよね☺️
    体調不良も3人だと時間差で罹ったりして長引きますよね💦
    みんなどうやって働いてるのか私も気になります!
    うちは周りに頼れる人がいないし夫もダメなので私が休むしかなくて💦
    スカウトが来てるならチャンスだと思うので履歴書送ってみたらいいと思いますよ👍✨
    子供の人数で落とすような会社は入社できたとしても後々大変になるので最初から希望を承諾してくれるような会社に出会えるのが1番いいですよね!

    • 6月17日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    お休みがしっかりしてますもんね☺️
    そうなんです💦インフルエンザなんて、順番に次々移って自分もかかるパターンだったり…
    長引きも経験しました…
    この子育てしながらどう働いてるか気になりますよね💦
    スカウト来てるのはチャンスですよね😭
    ただ1つ気になることがあって、そこのクリニックは子供の予防接種で行きつけのところだったんですよね😂💦
    まさかのタイミングで来月の後半以降に次の予防接種が受けられる開始月になりまして…
    他のとこで受けたらいい話なのですが、3人分この今回の分までずっとそこのクリニックだったので、そこで働くとなるとどうなんだろう…と😂😭😭
    万が一受かって、数ヶ月で辞めてしまう事になったら…と最悪のことまで考えてしまってそれもあってかなかなか踏み出せません😭😭

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    わたし小児科に勤務してましたが、子供がいる先輩は自分の子供連れてきて予防接種受けさせてましたよ!
    風邪の時も連れてきて診察受けさせたりしてました😊
    予防接種で受診したことがあるなら院内の雰囲気とか先生の感じとかは分かってるんですね!
    それはめちゃくちゃメリットだと思いますよ✌️✨
    数ヶ月で辞めてしまうことになったら他に予防接種受けられる病院は近くにないですか?
    デメリットも色々考えてしまいますが、もし長く勤められそうな職場ならメリットも多いですよね🥹!

    • 6月17日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    自分が働いてる職場に子供連れてくるあるあるですよね✨
    私も耳鼻科だったのですが、パートさんで子供いる人予防接種とかで連れてきてました🥹
    そうなんです😭先生は院長変わってしまったのですが、院内の雰囲気もよく分かっていて、私が見るには優しそうな中年の受付の方で🥺
    働くってなったら厳しいのだろうか…とか変に考えてしまって😂😅
    他に予防接種受けられる病院は全然あります!
    ただ私がそこで予約したりが慣れてて、子供の接種終わるまでは通いたかったかなという感じでした😂
    もしそこで長く勤められるなら、まだ3人目の予防接種もあと数回は続くのでメリットなのですが🥹🥹

    • 6月17日
ほし

以前は大学病院、現在総合病院で勤務してます🙂

平日ワンオペで旦那はなかなか休めないので、子供達の体調不良はほぼ私です!
そのため、産後に転職しましたがクリニックではなく人員がいる総合病院にしました!

確かに休みはとても融通がききます🙇‍♀️面接の時にも子供優先で大丈夫と言われました!
正社員ですと土日祝の日直やレセ残業もありますが、パートならシフトも自分で決められるので働きやすいと思います🫶(もちろん職場によるとは思いますが...)

  • レモン🍋

    レモン🍋

    総合病院だと大きいからやっぱり人員が多そうですね🥺
    休みの融通が効くのも羨ましいです💦
    子供優先で大丈夫ってそんな職場なかなか出会えないです🥺
    家の近場の総合病院…あんまりなくて少し離れたとこでも土日勤務の募集しかないみたいでした🥲

    • 6月18日