※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

土曜保育できれば家庭保育お願いされていますが、産後で体が痛く、2人育児に慣れていないため、預けたいです。上の子を抱っこするのも階段昇り降りするのも腰が痛いです。

土曜保育できれば家庭保育お願いと言われてますが産後で体がまだまだ痛く2人育児慣れてないので預けたいのですがどう思いますか??
上の子抱っこするのも階段昇り降りするのもしんどいくらい腰が痛いです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

預けていいと思いますよ!

あおい

保育園から土曜日は仕事の人のみと言われているのであればそれに従い、助けはその他に求めます。(家族、またはファミサポ、シッター等)

ままり。

預けたい気持ちはとっても分かりますが、うちの園は仕事の人じゃないと土曜保育は利用できませんね〜🥲

旦那さんとか頼れる人が誰もいないってことですよね?

毎週預けるってわけでもないですし、一応先生に相談するだけ相談してみてもいいかもしれないですね😌✨

おにく

うーん...
預けたい気持ちもわかりますし、ひとり親で頼るところもないので大変なのはわかります。

が、「2人育児慣れてないので預けたい」っていうのはちょっと違うかなと...

あくまでも保育に欠ける子を預かる施設だし、平日は預かってもらってるんですよね?😖💧
それで土曜日も預けるんじゃ上の子と触れ合う時間は自ずと減りますし、2人が家にいる時の育児と家庭の回し方を習得できないのでは?と思いました🥲

他の自治体のサポートで補うことはできませんか?😭

モモ

以前保育園通ってましたが、土曜日は両親揃って仕事の人のみでした‼︎
平日は休みでも預かってくれてましたが、土曜日は先生も少ないので仕方ないなと思ってます‼︎
産後は身体負担がかかってきついですよね😭
ファミサポとかお金かけてでもそっちを選んだ方が保育園とのやり取りもないので楽なのかと思います!

なっぴ

産前産後枠で保育園預けましたが、平日のみでした💦
どうしても体が辛いってことなら、ダメ元で午前中だけとかお願いして交渉してみるのはありだと思います🙆‍♀️ 丸一日預けちゃうと上のお子さんも寂しいでしょうし🥺

eri

私は1人目も2人目も3人目も産後実家も頼らず育児してました。
2人目の時は上の子も保育園に行ってなかったので土日平日関わらず完全ワンオペでした。。。
ってママさんが殆どなんじゃないかなと思います。
2人目のときは使わなかったですが、3人目産んでからも暫くはワンオペだったので
産後一ヶ月だけ家事代行サービス使いました。
一ヶ月と言っても週1で来てくれるので4回ほど?かな。
市や区にはそういったサービスがあるので
そちらを利用する方がママりさんも肩身狭くなったりしないのかなって思います。

うちの子も土曜日登園していますが、当然土曜日は両親仕事に出ているお子さんしか来てないです。

あとは、骨盤矯正など早めに通って体を直すメンテナンスをするなり。。
2人目産んだのですから当然子供二人連れての整骨院通いにはなると思いますが💧
キッズスペース完備や、子供を見ててくれる整骨院も探せばあると思います。

大変なのはめっちゃわかるので
行政サービスなど頼りながら
両親も頼りながらですかね。。

June🌷

腰痛くて病院に行くために預ける、だったら短時間で預けたら良いと思います☺️
娘の保育園は、休みでも保護者のリフレッシュのために預けていいと仰ってくれる園ですが、土曜に関しては、基本的に平日休みで土曜日仕事の人のみですね。
土曜日預けていたママ友さんが、子どもが週6登園になるからお子さんのために平日休みの日があるなら家で一緒に過ごしてあげてほしい、と園からお願いされていました。

まま

保育園によりますよね😭
土曜も仕事休みでも預けて良いよ!ってところもあるみたいですが、子供的には寂しいと思いますよ💧
子供と一緒にいられるなら一緒にいてあげて欲しいなと思っちゃいます。
特に今まで土曜も保育園行かれてたとかではないのなら赤ちゃん返りが酷くなったりするので…

意外と年子でもお飯事好きな子ならお世話手伝ってくれたりして助かりますよ☺️
うちは1歳4ヶ月差ですが、トイレ行ってる間にあやしてくれたり、起きたよーって教えてくれたり、ミルクあげたり色々やりたい!とやってくれました。
一緒に下の子のお世話すると結構助かりますし、赤ちゃん返りもそんな酷くないしでオススメですよ☺️
年子で良いところって無理に外出なくていので、YouTubeに頼りながらでも何とかなるところだと思います!