※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
子育て・グッズ

夜間授乳を続けるべきか悩んでいます。栄養士は22時に起こすよう指導しましたが、娘は夜通し寝るようになりました。夜間授乳をやめるべきか迷っています。

生後9ヶ月の授乳回数、夜間起こしての授乳をするべきか


9ヶ月の娘を母乳寄り混合で育てており、3回食も始めています。
自治体の9〜10ヶ月健診で、離乳食と授乳のリズムについて
添付の画像の通り1日5回、4時間おきに授乳するよう、
栄養士さんから指摘がありました。

18時台の離乳食+授乳まではだいたい資料通りに過ごしているのですが、
最後の授乳がお風呂上がりの19時半くらいで
夕食からそんなに時間が経ってないため
ミルクだと80〜120mlくらいしか飲みません。
栄養士さんからは19時台の授乳をやめ、
22時に起こしてミルクをしっかり飲ませるよう指導されました。

ただ新生児ならまだしも、
9ヶ月でわざわざ起こして授乳することに疑問を感じ、
また最近ようやく夜通し寝てくれるようになった(20時半〜翌6時頃)ので
ルーティンやリズムを崩したくないのもあり
納得ができませんでした。
一度試してみたのですが、寝付きが悪くなったのでやめてしまいました。

夜間授乳がなくなった場合、
言われた通り起こして授乳すべきでしょうか?
ご意見やアドバイス頂きたいです、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりにも体重が増えないとかやるかなりの痩せ型なら起こして飲ませた方がいいと思いますが成長曲線内ならわざわざ起こして授乳しなくていいと思います!

うちも最後の授乳19時半ごろでそのまま寝て朝まで授乳してないです😊

  • あいり

    あいり


    そうなんですよね、成長曲線内なのでそこまでしないとなの…?と疑問で😥

    同じ方がいてよかったです🥲
    ありがとうございます!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

9か月半、7キロちょっとですが、起こしてまでミルクあげなくていいよ!と市の栄養士さんに言われました。

母乳とミルクは違いますが、、体重が減ったりしてなければそこまでしなくていいかと思います。せっかく寝てくれるルーティンできたのに起きるようになるとしんどいですよね😭😭

  • あいり

    あいり


    うちの子も9ヶ月で7キロ台です!
    よかったです😢
    体重減ったり、痩せていたりじゃないので、
    やっっっと寝るルーティンできてきていたので悩んでいました🥲

    安心しました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月19日