※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hhr☆
子育て・グッズ

3歳息子がお昼寝をせず、夜寝つきが悪い。眠い時間に寝かせるか、遊ばせるか悩んでいます。どちらがいいでしょうか?

3歳息子についてです。
最近土日はお昼寝をほぼしなくなりました。しても13時-15時の間には寝かしつけをして1時間弱寝てるかんじです。

今日公園に半日ほど遊びに行ったのですが、つかれたのか17時ごろに寝落ちしてしまいました。そこから30分ほど寝て起こしたのですが、案の定、夜は全く寝てくれなくて🥲

旦那が寝かしつけを毎日してくれてるのですが、全く寝てくれなくてイライラしながら寝かしつけをしているのを見て、子どももギャン泣きしてるし、もう寝なさそうならリビングで遊ばせたら?と言いました。
そしたら、それが癖になったらどうするの?といわれたのですが、イライラしながら寝かしつけをして子どもを泣かせながら寝かすのなら眠い時間に寝かせてあげたほうがいいのではと思うのですが、みなさんならどう思いますか?
毎日遅くまで遊ばせることはしませんし、たまにならいいかなと思うのですが、、🥲

旦那の考えももちろんわかります。
わたしも同じ時間帯に寝かせたほうがいいと思ってます。
しかし、イライラしながら寝かしつけするんだったら眠くなる時間帯あたりまで遊ばせたほうが子どもも大人もイライラせずいいような気がします。
どちらも正解もありますし、いろいろだとは思ってますが、
みなさんならどう思うのかなと思って質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは30分でも寝たら体力全回復するタイプの子だったので、17時に寝ちゃった時点でその日はぜーんぶ諦めてました😇
寝ないのに1時間も2時間も布団にいるの親子ともにストレスでしかなかったので😂

普段は生活リズムちゃんとしてるならたまにそんな日があっても癖にならないですよ〜!
もっと成長すれば17時に寝落ちする事もなくなりますしね🙆‍♀️

  • hhr☆

    hhr☆

    私の息子と一緒です😅
    30分寝ると体力回復して、でも起こすと不機嫌MAXなんですよね〜、私の息子😅

    そうなんですよー
    寝ないし、遊んでるなら布団にいてもストレスでしかないから遊ばせたほうがいいですよね😌
    普段は保育園通ってるので、生活リズム的には大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 6月17日
ままり

癖になるとは思わないです。

3歳の娘も同じ感じです。この時期昼寝悩みますよね。また暑くなってきたのもあってまだ体が慣れず疲れるしで昼寝させたほうがいいのかなとか。

うちも夕方30分〜1時間寝てしまうこともあります。その時は夜寝ないかもな〜って覚悟します笑寝てくれたらラッキー、寝なかったらリビング戻ってきて絵本かパズルします。

  • hhr☆

    hhr☆

    ですよね!
    親がイライラして、子ども泣かせながら寝かしつけするんだったら、もう眠くなるまで遊ばせたら??と思うんですよね😅

    わたしの息子はお昼寝をすると平気で2〜3時間は寝るので一回寝かして1時間で起こすと不機嫌MAXです。
    だからといって2〜3時間寝かすと夜寝なくて😅
    この歳のお昼寝事情難しいです😓

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちは逆で毎朝6時前後に起きて昼寝は必須です😴
朝から出かけるとき車内で朝寝をするときもありますが、それでも昼は12時前後に1時間半から2時間は寝ます🤪夜もいつも通りです!
保育園は行かれてますか?平日や保育園もそんな感じなら、朝早く起こして昼寝を前倒しにできる環境つくるとかですかね😂

夜寝なくなってきたときは、朝早めに起こすのがいいと保育園では言われました!
ただ家庭環境もありますから難しい場合は、昼寝なしのときは夕寝もさせず入浴夕飯を早めに終わらせるのがベストかなと🙃

うちも同じような言い合い?をしたことがあるので、結局このパターンで折り合いつけました😇😇

  • hhr☆

    hhr☆

    保育園いってます!!
    今、下の子の育休中で7時前後には起こしているのですが、6時くらいに起こしたほうがいいですかね😂

    保育園ある日も疲れた日は早く寝てくれるんですが、時々10時過ぎとかに寝る時があります😅
    そこから朝は7時前後に起こしてるのですが、寝てる時間短いからか朝は不機嫌MAXで😂
    なかなか難しいです😂

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!うちも下の子の育休入ってから寝るのが遅くなりました🤣
    保育園では先生に下の子が産まれてちょっと心の変化もあるから多少乱れても受け止めてあげてくださいと言われてましたが、育児とかで余裕ないときもあるので受け止めれない日もあって🙃🙃
    そこで朝早く起こすパターンに出ました!今朝も5時50に起きてグダグダ言ってましたが、30分もすると機嫌も戻り元気に保育園に行ってます!!
    たぶん上の子が同じような月齢なんで、時計とか興味もってないですか??
    うちはリビングの時計に、好きなパウパトロールのシールを貼って(はがせるように)長い針がマーシャルのとこに来たら保育園の時間、スカイのとこに来たら寝る時間だよーとか言って誘導すると、あっ、◯◯の時間だーてなってくるようになりました!
    なかなか理想とは違う2人目育児だと思うんですが、ご自身でママさんの身体が休めるようにもしてあげてくださいね😅🥹

    • 6月17日
  • hhr☆

    hhr☆

    育休入って夜間授乳とかでてくるとどうしても朝起きれなかったりとリズムがなかなか決まらなくなってきちゃって🥲

    朝6時ごろに起こす生活にしてみます!!👌
    時計のやつめっちゃいいですね!!時間感覚覚えるのには良さそうです!わたしもそうしてみます!

    • 6月17日