※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家で父の行動に注意すると、母が父を庇いストレス。孫に対する父の行動に不安を感じ、口うるさく注意してしまう。母が父をフォローし、孤立感やストレスが増加。関係改善策を模索中。

何度もやめてねって言ってることを
やめない父と、それに対して私が注意すると
父を庇う母がストレス。

実家に行くと毎回体に不調が出ます。

初孫ができ、すごく喜んでくれて
可愛がってくれて色々買ってくれて
それはもちろんありがたいんです。

だけど、私も第一子の子育てで、
常に探り探り、色々気をつけながらやっていて、
神経質になっているのか


・孫の顔や体を触る前には手を消毒するか洗ってね
(父は自分の足の爪をいじったり、鼻毛を抜いたりくしゃみをしたり、孫をあやすとき自分の指を口に入れてほっぺを弾くなど、色々しててもそのまま触ろうとする)

・お酒を飲んだら抱っこはしないでね

・寝ている時は無理に起こさないでね

・眠そうな時は寝かせてあげてね

・腰が座ってないから長時間座った姿勢になる抱っこはやめてね

など
口うるさく言ってしまっている部分はあります。、

何度注意してもやるんです
特に1番目

遠方なのでたまにしか会えない孫とたくさん触れ合いたいのはわかります

私もぐちぐち言いたくない

けど、普段子育てしている私がやらないように気をつけていることで、
やらないでねって何度も言っているのにやめない

何度もやる

それに対して少し強い口調での注意になると、母が父をフォローする構図ができあがり
私に味方はいません

私のことは全く大事に思ってないんだな
自分が一番なんだなと…

もう実家に行くと毎回そうなるので
ストレスで胸が痛くなったり
蕁麻疹がでたりするようになりました

私は神経質すぎますでしょうか??

みなさんなら実家との関係、どうしていきますか??

コメント

マ

全然神経質じゃないです!
やめてと言うことをする実家には行きません😣
身体に不調が出ることも伝えてやめてくれないと行かないといいます!それは難しいですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😢
    私が注意すると「俺たちが子育てしていた時代は〜」的なことを言ってごまかしたり、母も私が神経質すぎるんだという態度をとってきます😔
    娘がお願いしてるのに、変わろうとはしてくれないんだと絶望しました…

    身体に不調が出ていることが実家でのストレスのせいだと伝える勇気がなく、、
    でも伝えないとですよね…

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭毎回1人でお子さんを守るために戦って大変でしたね💦何度も伝えてるのに辞めないのはどうかと思います、、、。気になって当然な内容ですし、体にまで不調がでてしまっているなら、会わなくていいんですよ😭
こちらが嫌がることを平気でやり続けるのって結局舐めてるんですよ。ピシッと距離置いていいと思います。お子さんを守れるのはお母さんだけですよ😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    そうですよね?
    何度言ってもやめてくれないから、一回泣いて訴えたこともあるんです😞

    その時だけ母は謝ってくれましたが、正直ナイーブすぎ😅くらいの反応で😶
    舐められてますよね完全に。

    やっぱり距離置くべきですよね…
    親も高齢になってきて、私は一人娘なので、この先の親との関係性が心配です😵‍💫

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泣いて訴えたのに悲しいですね。
    優しくて責任感も強いと思うので、もっと自由に自分を優先していいと思いますよ😭
    私の父も最初は大丈夫だよ〜とか大袈裟な、、
    という態度でしたが、何度もブチギレてあまり触らないようにしていたら改善していきました😣

    • 6月17日
ママリ

ぜんぜん神経質じゃないと思います💦
やらないでって言うこと何度もやられるのがストレスだからしばらく行くのやめることにしたってハッキリ言います( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    ハッキリ言わないとですよね、、

    うちの親ってすごく極端で、変にプライドが高いんです。
    それに言って傷つけたことは忘れるくせに、言われて傷ついたことは長年根に持つタイプで😟

    自分たちがストレスをかけてるなんて微塵も思ってないんで
    多分それを言ったらもう関係修復はできなくなりそうです😅

    • 6月17日