※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子のママです。自宅保育中。発達相談で様子見。言葉や遊びに特性あり。気になる点はあるが、特性かなぁ〜と思っています。

1歳10ヶ月、男の子のママです。
自宅保育です。

自閉症、発達障害を疑ってます。
市の発達相談では、様子見となりました。

発語あり(2語文も)ママあけて〜、ママとって〜など。
お歌も歌える、💩でたら教えてくれる。

スーパーなどに行くと、レジのおばさんに、おはよ〜と言ったりもできます。

型ハメ、指差し、ごっこ遊び、ぐるぐる書きなどできますが、
発達相談の場ではイヤイヤ〜と全てできませんでした。

特に気になっているのが、なんでも転がして遊ぶことです。
転がりそうなものは、とりあえず転がしてみる。
ペットボトル、ペン、積み木など。
車も寝ながら遊びます。
駐車場にいっても、くるま!と言うのではなく、タイヤ!と指さしていいます。
ベビーカーのタイヤもころころ。
車で普通に遊んだりもできます。トンネルくぐらしたりなど。

できることもありますが、気になるところもあり
なにか特性あるのかなぁ〜と思っています。

どう思いますか?🥲

コメント

ままり

何の問題も無さそうだと思ってしまいます

はじめてのママリ

たしかにタイヤとか扇風機とか回るものが好きな特性もありますが、他に気になることがないならただの好みだと思います!

はじめてのママリ🔰

自閉症の2歳児ですが、それだけできていたら問題なさそうに思います!
出来ることだらけで羨ましい限りです‥

メル

物の仕組みに興味あるお年頃なんじゃないですかね♡
うちの上の子もそういう時期ありました!
観察力があるって良いことですよ♡賢いんだと思います👍

はじめてのママリ🔰

みなさま、コメントありがとうございます。

まとめてのお返事すみません💦
私の心配しすぎなんですかね🥲
発達相談の場で何もできなかったのが追い討ちをかけて、やっぱり…と思っていたので。

もう少し気楽に息子と向き合ってみます🥺💦