※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

急な予定変更で元気がなくなり、喋らなくなることがあります。声をかければ大丈夫ですが、パニックではないでしょうか?同じような子もいますか?

買い物をして帰る予定だったのが
外食して帰ろうとなると
不安なのか急に元気がなくなり喋らなくなり
ご飯が食べられなくなったりします。
これは急な予定の変更が苦手になりますか?
でも毎回ではなく全然大丈夫な時もあります。
こういう子もいますか?
調べたらフリーズはパニックみたいですが
うちは自分からは喋らなくなりますが
声をかければ大丈夫とかは話せます。
パニックではないのでしょうか?

コメント

こっこ

何歳くらいのお子さんですか?

急な予定の変更が苦手なお子さんなんだと思います。
パニックの定義はわかりませんが、不安が強いと話をしたりする余裕がなくなると思うので、その状況なのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    8歳です😢
    不安が強いんですよね
    前はそんなことなかったと
    思うのですが😭😭

    • 6月16日
  • こっこ

    こっこ

    うちの娘も同い年ですが、めっちゃ鈍感タイプーと思ってたのに、最近学校の行き渋りがあり、担任の先生にHSCっぽいくらい繊細、敏感といわれてびっくりしました。
    いろんなことがわかってきて、周りも見えてきて、急に不安が強くなったり敏感になったりしているように感じます。同じような感じかもしれませんね😅

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HSC最近ききますが
    発達障害と
    変わらない感じですよね😢
    発達障害で
    ずっとADHDだなと
    思っていたのですが
    急にASDの方が
    強くなってきたと感じます😢

    • 6月16日
  • こっこ

    こっこ

    HSCとASDだと、共感する力が強すぎるのと弱すぎるので大きな違いがありますが、苦手なことの出方が似てますよね。

    ADHDのお子さんでも、ASDを併せ持つ子もいるし、併せ持っていなかったとしても、二時障害的に、不安が強くなってくる子もいますので、なんとも言えないと思いますが、何の障害名かってことよりも、お子さんの状態に合わせて、なるべく不安にならないよう対応してあげるのがベストですよね😊

    • 6月16日