※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1年生の長男に習い事をさせるか迷っています。本人が興味を持っていないため、悩んでいます。周りの子供たちが習い事をしていることもあり、体験だけでもいいか考えています。皆さんはどうされていますか?

1年生で習い事をさせていない方、いつ頃何をするかとか、させないかとかお考えありますか?

1年生の長男に、何か習い事をと思い、スイミングとピアノ、サッカーを考えたのですが、本人がいずれも乗り気でないようです。

私は自身がピアノをやってきて、メリットがあるなと思い体験も行きましたが、本人はいまいちハマらなかったようで。

宿題もたくさん出る学級で、勉強もそれなりに頑張っているし、毎週疲れているし、やりたいことが出てからでいいのかなぁと思ったりもします。

一方で、6〜7割くらいの割合で習い事をされてると聞くと、体験くらいは行ったほうがいいのかなと思うことも。

みなさまは今後どうしようかなどお考えがありますか?あれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生の3月末から野球始めました!なのでほぼ二年生ですね。興味の有無って大きいですよ🙌友達がやってるからやりたい!というのも今後出てくると思うし、うちの子の小学校はスポ少やクラブチームの体験会のチラシなど結構学校から貰うのでそれで友達と行きたい!と言い、野球選びました✨やりたいことが見つかってからでも良いと思うし、3.4年生で自力で習い事いけるようになってから始める子も多いと思います😊

はじめてのママリ🔰

特に考えてないです!
本人が何かやりたいと言ったら考えます😊

○pangram○

本人がやりたい事がいいですね。

私はピアノ習ってましたが、ピアノが大嫌いになってしまったので、娘が習ってる時は苦痛でした…
英会話もしてましたが、
練習しないしふざけてるのでやめさせました。

一年生の頃は、スイミング、塾、バレエをしてました。
全て本人の希望です

真面目にやらないならやめてくださいと伝えてますので、そこそこ本気でやってると思います。

はじめてのママリ🔰

本人がやりたいと思ったらさせたらいいと思います。うちの子は小2から絵画教室に行きたいと言い出して頑張ってました😊

yu-s

幼稚園内で3年間サッカーして
4月からサッカースクール通い始めました🥹

はじめてのママリ🔰

小2から始めました。
仲のいい子は2年生から始める子が多かったです。最初の習い事は続きませんでしたがスポーツ系の習い事は楽しいみたいでまだまだ続けたいそうです😊

はじめてのママリ🔰

小2から、ダンスはじめました!
1年生の時は私が忙しくて、体験とかつれてってあげれず春休みにあちこち見て回って決めました。

今小2、4月にはじめたばかりなんですが1年生の頃は「殆どの子習い事してるよ。してないの○○だけじゃない?」と、当人がかなり気にしていて、1年生の頃は申し訳なかったなぁって気持ちがあります。

ダンス教室を超初級から始めたんですが、レッスンは小1の子が圧倒的に多いです!
小2の子供の同級生も同じところに通っていますが、小1からやってて一個上の級にいます🤔

見学あちこちしてるとき感じましたが、テニスとか、水泳とか空手とかも、
みんなでやるものだと、あとから始めると同じ年でも差が出るなぁって感じました😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、子供自身が習い事本当に気にしてて1年生の頃はクラス全員に聞いたらしいです🤣

    2年生の今も、クラス替わったのもあり30人?みんなに聞いたらしく、水泳と英語が多くて、あとはピアノ、スケボー、プログラミング、習字、ダンス、ボイストレーニング、演劇、ドッジボール、物づくり、とか聞いたって言ってました❣地域によりあるものも違うと思いますが、何か自分からやりたいってものが見つかると良いですね。

    • 6月17日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

小1です。
夏休みに短期の水泳教室に弟と一緒に行かせて、それでハマればそのまま習わせても良いかなと😊

どこでも今の時期なら短期教室なら安くでしっかり教えてもらえるかなと思います😊

うちも無理には考えてないですよ!