※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yun
子育て・グッズ

3歳の子供が知らないお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでいるが、嫌がっている場合どうすればいいですか?

3歳の子供がいるのですが、最近公園に行くと5歳〜小学生くらいの知らないお兄ちゃんお姉ちゃんの遊びに勝手に混ざって追いかけっこしたり絡みに行って遊ぶ事が多いのですが、この場合止めたほうがいいのでしょうか??

今現在は様子見て一緒に遊んでくれそうならそのまま離れて見守ってますが、お兄ちゃんお姉ちゃんが嫌がってるのにしつこく絡んだり、お兄ちゃんお姉ちゃんが「入ってこないで!」と拒否してるようだったら呼び戻して違う遊びに誘うのですが、みなさんどうされていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

毎回必ず止めてます💦
もし転んでぶつかって軽くでも怪我したら誰も責任取れないし、みんなが悲しい思いしちゃうので🥺

下の子は止めてもまだ言うこと聞けないので、人気のない公園にしか行かないです😂

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    木登りしてるお兄ちゃんのところとか寄っていくのでそれはさすがに止めてますが、とにかく走るのが大好きなので鬼ごっこしてる子がいると混ざりに行くのでほんと困ります( ;∀;)

    • 6月17日
ママリ

大勢のところに行こうとしてる時は止めてます。
数人で遊んでくれそうな時はしっかり見守りつつ自由にさせてます!
小学生くらいだと結構危ない遊びとかしたりするのでそういう時は止めてます💦
遊具で鬼ごっこしたりしてる時も危険なので離れるようにしてますよ😭

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    同じ年位の子(3〜5歳児)くらいの子が相手でも止めていますか??

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    同年代の子で相手も遊びたそうな感じなら止めないですよ!
    でも嫌がってる感じだったり、遊びが激しそうとか体格差ある感じなら止めます💦
    いくら気をつけていてもぶつかったりして娘が怪我をするのが嫌なので!
    そもそも小学生がたくさんいるような公園は避けることが多いですね😔💦

    • 6月17日
  • yun

    yun

    なるほど!
    うちの近所は大体の公園に小学生が夕方いるので他の公園という選択肢は難しそうですが、他の方どうしているのか聞けて良かったです☺ありがとうございました!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

自分ならとめますかね。
逆に知らない子がうちの子に遊ぼと追っかけ回したりしてきて楽しそうだったのですがどこまでもついてきて親どこ😇ってなることがあったので…
そして小さい子ほど危なかったりするのでヒヤヒヤします

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    確かに小さい子まだ危険察知能力低いですもんね( ;∀;)

    • 6月17日
mari

私は止めてました!
やっぱり小さい子がいると遊びの妨げになっちゃうし、思いっきり動けないかな?って思うので👀
着いて行こうとする姿は微笑ましいんですけどね☺️

2、3歳上かなーくらいの歳の子が「一緒にすべり台しよ〜!」みたいな感じで来てくれた時には見守ってました🌟

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    うちも2.3才上位の子が一緒に遊ぼうー!と追いかけっこすることあるのですが、それは止めずに見守り程度でいいのでしょうか?( ?

    • 6月17日
  • mari

    mari

    誘ってくれた分にはせっかくなので少しご一緒するかもです😉

    見守るというより隣に付いて、安全な範囲で遊べるように誘導しつつ、いつでも手が出せるようにします!笑

    普段小学生のお子さんをお預かりする仕事をしてますが、やっぱり同世代の子と遊ぶ方が遊びのレベル的に楽しいと思うので、小さな子を遊びに誘うような子ってあまりいないかな?🤔

    もし誘う子がいたら小さな子を愛でたいみたいな子だと思うので笑、遊びの傾向を見つつ近くで見守るかもです☺️

    • 6月17日
  • yun

    yun

    確かに小さな子を愛でたいって感じの子が近づいてきます!
    他の方どうしてるのか気になっていたのですっきりしました!教えていただきありがとうございました😊

    • 6月17日
はじめてのママリ

上の子ですが大きい子大好きで人見知りしないのでよく遊んでもらってますよ~!
結構小さい子の面倒見たい子っているんですよね!むしろ離れたくても離れられないことも多々ありました😂
もちろん常に近くで話しかけながら見守ってましたが。
私はyunさんと同じ対応をしてます✨

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    止めるとイヤイヤ期も相まってギャン泣きになるので危険なことしない限り近くで見守っているのですが、みんなどうしてるのか気になって(;´Д`)同じ対応の人いて少しホッとしました!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちは上が小学生なので混じって遊ぶことはあるけど、知らない子のとこへは行かせないです。
やっぱり3歳児が大きな子と遊ぶの難しいし、大きい子からしたら負担ですしね💦

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    年が近い子(3歳〜5歳)が相手だとしても止めますか??

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の子の様子次第ですかね。
    うちは末っ子だし保育園だから上も下も遊ぶの慣れてるけど、嫌がる子も子供が良くても親御さんが嫌そうにしてるパターンもあるので😂

    • 6月17日
  • yun

    yun

    なるほど、確かに子供良くても親御さんが嫌がるパターンもありますよね(゜_゜)
    そちらも気を付けてみないとですね(^_^;)教えていただきありがとうございました!☺

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちは止めてます💔
そもそも自分からよその子のところにあまり行く子ではないのですが…
やはり小学生くらいの子だと遊び方が激しかったり、小学校低学年くらいの子だと悪気なく小さい子にも自分たちと同じような遊び方や無茶なことさせようとしたりしますからね💦

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    うちも保育園行くまでは知らない子のところは寄らない子だったんですが、遊んでもらう楽しさを保育園の異年齢保育で学んできたのか( ;∀;)

    小学生でなく同じ年位の子(3歳〜5歳)が相手でも止めてますか?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!うちは兄弟で遊ぶことが多いのであまり他所の子のところに行かなくて…お友達と遊ぶ楽しさをお子さん知られたのかもしれないですね✨

    う〜ん…どうでしょう。
    相手の子や親にもよります!
    相手の子が激しい遊びや間違った遊び方をする子ならやめておきますかね。あと相手が子ども見ない親なら離れます😅
    野外は危険も多いので悩みますが室内でしたら相手の子に嫌な思いをさせず仲良く遊べているようなら見守ります☺️小学生は遊具の上でかくれんぼしたり、アスレチックで木の枝振り回したりとかほんと危ないので…遊び方や体力も違うし…同い年くらいの子の方が遊ばせやすいです🥹

    • 6月17日
はな

私は止めないですー!!
子どものコミュニティに自ら入っていくのを止める理由ないです😆

  • yun

    yun

    そうなんですよね、相手の子が嫌がっていなくて、危険なことせず、親が近くで見守ってれば特に止める理由はないのかな〜、逆に止めちゃったほうが子供的には「なんで?」となるのかなとも思ったので似たような考えの方いて少しホッとしました!

    • 6月17日