※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

義叔母からのアドバイスに悩んでいます。保育士の義叔母が息子の発達について心配しているようで、私も気になっています。皆さんはどう対応しますか?

義叔母(65歳、未婚、現保育士)義祖母(96歳)、旦那、私と少し特殊な同居家族です。
義叔母は保育士というのもあり、知育玩具を沢山買ってきてくれます。
息子を可愛がってくれるのは嬉しいのですが、
そのおもちゃでなかなか遊ばない息子で、ずっとトミカで遊んでます😂
それをみて、義叔母からこう言ったことを言われます

・発達が周りの子と差がついちゃうよ
・一歳半検診で引っかかっちゃうね

息子に言ってるけど、たぶん私向けにも言ってる気がしてます。
保育士さんというのもあって、色々知識があるのはわかるのですが、
正直そこを気にして育児してない私も問題があるのですが、
なんか気にしてしまって、、
みなさんならどう対応しますか?

コメント

ままり

子どもは思い通りにはならないので本人が興味がなければ仕方ないし、引っかかったらその時はその時で考えるしかない。

ということを言い続けます。
一歳の子で興味もないことを親の言う通りにこなす子なんておそらくいませんからね。笑

四太郎の母

あまり興味を持ってくれなくて
、気を向かせる方法とかあるんですか?どういう風にさせるといいですか?とお手本を見せてもらうのはどうでしょうか?😆
知育玩具は値段も安くはないでしょうし可愛がってくれて嬉しいですね!^_^