※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てと心の負担について相談したいです。

年長、小1の子どもがいます。下の子を産んでから鬱、パニック、自律神経失調症になりいまだにしんどいです。

夜も3時頃に起きて眠れなくなるし、土日は家族で出掛ければ公園に行けば上の子転んで骨折したり、買い物に行けばじっとしていないから神経使って帰ってからグッタリしたり。
徐々に楽になるだろうと頑張ってきましたが、全然で…むしろずっとしんどいです。

たまに半日や1日旦那が子どもたちを連れ出してくれますが、帰ってきたらまたそのたった数時間で体調悪くなります💦

毒親育ちでちょっとしたことも大きなストレスになるのかもしれません。

同じ方、または同じだったけど良くなった方、お話お聞きしたいです。

コメント

ままり

小1、3歳ノコがいます
2回産後鬱になりました

診断はうつ病だけですが、過呼吸をおこして、おそらく不安障害もあり、最近自律神経が壊れてる感じがします

土日ぐったりしますよね
もうどこにも行きたくないです

今日はワンオペで、帰宅したらもうソファに倒れ込みました

そして私の親も毒親気質なので…ストレス抱えやすいです

でも今は一番悪いときより回復はしてますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    私も一時期よりは眠れているしマシかもですが、今度は子どもが成長してきて精神的にきてます…
    心理的虐待されて育ったのでフラッシュバックがすごくて…
    子ども可愛いと思えない時も多くてとにかく1人になりたい、休みたいと毎日思ってます

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    成長するとそれはそれで大変ですよね…

    心理的…つらいですね
    私の親は超過干渉、過保護で私は管理されてる感じでした

    わたしもつらい時は子供が可愛いと思えなくて、毎日義実家に預けていたときもあります
    休みたいですよね

    学童とか利用されてないんでしょうか?私は病気休職中ですが、診断書で公立学童に入れました

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも過保護だったと思います。プラス兄から暴力、暴言、存在否定で居場所がありませんでした。

    学童は専業主婦なので利用していません。
    学童いれたら何時に帰ってきますか?
    旦那が帰ってくるまでの14時半から19時くらいまで子どもたちだけの時間がしんどいです
    上の子と下の子で帰る時間違うし下の子の習い事のお迎えや上の子の公園の付き添いなど1人でやっていてどっと疲れました…

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    学童は迎えに行かないと行けないのですが、六時まで預けられます(六時から延長保育でプラス料金)

    私も疲れちゃうので上の子の習い事の日は義母に下の子のお迎えをお願いしたりします…

    うちも夫が帰ってくるまで辛くて…下の子は保育園で本当は休職なんで4時迎えなのですが事情を話して5時迎えです(標準で認定は通ってます)

    5時前に家を出て学童→保育園はしごして帰宅です
    夫が帰宅したら子どもたちお風呂入れてくれるので、ご飯食べさせながらなんとか耐えてます(たまに遅くなるときは寝かしつけまでワンオペでやります)

    上の子は私の前でだけ癇癪起こすことがおおくて、たのむ、はやくかえってきて〜となります

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6時までなんですね!そしたらだいぶゆっくりできます😭
    義母さん手伝ってくれるのありがたいですね✨うちは義実家が遠方なので誰も頼めなくて…
    キッズラインのベビーシッター頼もうか迷ってます。

    私はたまに寝かしつけまでやる時は本当に気が重くて。。
    絶対一回でお風呂入らないし何回も言うのもイライラしちゃいます。
    今でさえ旦那が帰ってきてからは旦那にお風呂入れてもらったり家事もやってもらってるのに疲れがとれません。。
    昔のようなワクワクや楽しみもないです。例えば旅行行くのとか楽しみだったけど子ども一緒だとなんもリラックスできないしごはんもおいしく感じないし。

    リフレッシュのために美容院やら入れたとしてもまた帰ったら現実待ってると思うと楽しくなくて。。

    何したら楽しいのかわかりません😭

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    わたしもベビーシッターとかファミサポとかたまにつかったりします…
    高いけど値段に変えられないものがありますよね

    自分の美容院やマッサージいくより、家で休みたいと思いがちです(笑)

    旅行も小さい子がいると億劫ですよね
    うちは上の子が全然楽しいのが顔に出ないタイプで、頑張って連れてきたのに全然喜んでなくてもう連れてこないといつも思います…

    • 6月17日