※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

抱っこすると目が合わないのは自閉症の特性ですか?普段は目を合わせるが、抱っこすると視線がそちらに向かないことが気になります。

自閉症の特性について質問させてください。
(ご不快にさせてしまったら申し訳ありません)

抱っこすると目が合わないって自閉症の特性なんですか?
普段は普通に目は合うのですが、抱っこすると周りの人や景色を見てあまりこちらに視線を合わせようとしません。
なにかでそのような内容を見たので不安になってしまいました。

もちろんこれだけでなくいろんな要素で診断が下ると思うのですが、気になるので質問させていただきました。

コメント

からあげ

いつもと違う目線から
景色が見えるからそっちの方に
興味がいってるだけだと
思ってしまいますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目線の高さが違うからとかですかね!?
    なるほど!ありがとうございます!

    • 6月16日
SLママ

周りに興味をそそるものが沢山あるので、そちらに目移りするだけではないでしょうか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段見てる景色と違うからでしょうかね。

    • 6月16日
  • SLママ

    SLママ


    もっと大きくなってきて、あちこち気が逸れて集中出来なくて〜となってくれば別かと思いますが…そのくらいのご年齢であれば、寧ろ周囲に興味を持っているということで良いことなのではないでしょうか❓

    • 6月16日
min

お子さんの月齢がわならないので、なんとも言えませんが、1歳前なら周りが見えてきた頃でそちらに気が行ってしまっているだけの気がします。
3歳くらいになるとわかると聞くので、もし今心配なら市の育児相談で見てもらって不安解消されたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳付近でこのような感じだとあれ?ってなるんですかね💦その時は相談してみようと思います!

    • 6月16日
♡

普段は目が合っているなら違うんじゃないですか?
抱っこしてるとき周りの景色や人を見ているならそっちの方に興味がいってしまっている気がします!
息子が自閉症ですが1歳くらいまではそうでした!いろんなものに興味津々でそっちばかり見てましたよ!
特性が出るのはそれ以降です。うちの場合は1歳半からあれ?と思うことが増えて2歳から特に出るようになり3歳ちょっとの時に診断がおりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性が出てくるのって1歳半〜なんですね💦
    差し支えなければどういった特性が出てきたか聞いてもよろしいですか?

    • 6月16日
  • ♡

    警戒心が強い
    パニック
    記憶力がすごい
    こだわり(主におもちゃ)
    車の車輪をぐるぐる回す
    嬉しいとぐるぐる回る
    行動パターンが同じ
    人に対して興味がない
    目線が合わない

    などなどですね。 かかりつけ医が偶然発達障害に精通されてる先生で特性を聞いた時これ性格とかじゃなくて特性だったんだと気づきました。
    もちろんわかりづらい子もいますし必ずしも当てはまるわけではありません。 その子その子によって特性やこだわりが違うますし💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お答え頂きありがとうございます!
    10人いれば特性も10通りなんですね💦
    これから気にしつつ、何かあれば相談等も視野に入れていこうと思います。

    • 6月17日
🍠

自閉症の息子いますが目が合わないってことは無かったです!
人によるのかもしれませんが(>_<。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性もその子その子で違うって聞きました💦
    一概には言えないかんじですね。

    • 6月16日
あーあ

息子が自閉症ですが、赤ちゃんの時はよく周りを見て目も合うしよく笑ってました!他の特性が出てきて異変に気づき始めたのは1歳半過ぎた頃でしたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1歳半から特性が出てくるんですね💦

    • 6月16日
maaa

息子が自閉症ですが、人大好き😍で赤ちゃんの時から目も合うし、笑っていましたよ。今療育園に通園していますが、慎重派で初めての事にはお友達や先生の様子を見て大丈夫と思ってから行動する事が多いです。

自閉症だとわかるような特性が出てきたのは1歳半〜2歳になる前ぐらいからでした。最初は言葉の遅れがあり言語発達遅滞の診断でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半から特性がでる子が多いんですね💦

    • 6月16日
  • maaa

    maaa


    自閉症にも程度があるので、そこの子によっても違うと思います。
    うちの子は自閉症に知的障害もあるので、あれ?って思う事が早い方でしたが、中には3歳児検診であれ?っとなり診断される子、幼稚園•保育園に入園して集団生活を始めてあれ?ってなる子もいます。

    普段様子を見てやっぱり不安な時は相談してみても良いと思います🙇‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、何かあれば相談して療育に繋がるなどやれることはやろうと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月17日
はじめてのママリ

発達関係の仕事をしていますが、「視線のあいにくさ」という項目はあっても、「抱っこした時に視線が合いにくい」なんて項目はありません🙌
視線のあいにくさは他者意識の低さからきているので、場面を設定するとしたら「何かいつもと違うことがあった時に親の顔を見ますか?」という項目はあるという感じです💡
ごく普通ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういうことなんですね💡
    ありがとうございました!

    • 6月17日