※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ysr
子育て・グッズ

1歳の息子の食事マナーについて相談です。遊びながら食べる癖があり、投げたりすることも。マナーを教えるべきか悩んでいます。

いつもお世話になってます。
1才の息子の食事マナーについて質問です。
息子は、遊びながら食べるので、つかみ食べ用に渡したものも、潰したり、投げたり、ぽいっとしたりします。
でも、私が食べさせると食べるし、たまに自分でも潰したものを食べたり、手掴みで食べてくれます。
私としては、汚れたり大変だけど、まあいつか食べれるようになるかな~と思っています。
でも、12ヶ月頃だと、もうマナーを教えてるとか、投げたりしたら叱るとかって意見もみました。
うちの息子も、叱ると(危ないときとか)、叱られてると分かっていると思います。
でも、食事のマナーって、そこまで叱る気持ちになれません(^^;
もちろんちゃんと食べてほしいけど、まだマナーは早いのかな、遊びながらでも食べてくれるならいいかなって。
それに、投げたりをやめさせようとすると、やめてくれないとイライラしてしまいます。。

それでも、今から躾を意識したほうがいいのでしょうか。
みなさんは、どうされてますか?
ご意見お願いします!

コメント

どんぐりマンマ

私はまだ早いかな?って思います。
うちももう要らなかったら床に落としてくれます(笑)でもそれでイライラって別にしないです。意思表示できるようになったんだ!て思ってます。食事は楽しいって思ってくれるのが1番なので、練習段階だし、言ったところでわからないって思ってる方が気が楽ですしね。

  • ysr

    ysr

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね(>_<)
    私も、落とされても、あーあー落とさないで~と思うけど、凄すぎて笑っちゃったり。
    でも、しないように躾を。。と思うと、焦りでイライラしてしまうので、私には合わないな💦って思って(>_<)

    ご意見ありがとうございます!

    • 4月6日
腹ペコあおむし

うちは女の子です。
食に興味がなく、12ヶ月の頃はマナーよりも食べる事がうちでは重要だったので全然気にしてませんでした。投げたりはしなかったですが投げたら、投げないでーって言いますね。ただ叱ったりというよりまだ会話の範囲内でですね。

  • ysr

    ysr

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね。うちも、食べムラがあるので、食べてくれるなら、なんでも許してきました。笑
    おもちゃや、テレビでつってたことも(^^;
    それが、おもちゃが食材や食器に変わり、少しでも自分で食べたりも出来るようになったので、それでいいやと思っていて(^^;
    そんなときに、躾の話を聞いたので、我が家は家庭保育だし、このままでいいか焦ってしまって💦

    ご意見ありがとうございます!

    • 4月6日