※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるも
家族・旦那

育児と家事で毎日大変。旦那の言葉がきつく感じる。義母が手伝ってくれるが、自分の入浴時間が長いことに気を使う。子育てで限界を感じている。

もう疲れました。
生後3ヶ月の男の子を育ててます。
初めての育児と子育てで毎日いっぱいいっぱいです。
旦那も義父、義母も子どもを可愛がってくれて、協力的で感謝しています。
しかし、旦那の小言がたまにきつく感じてしまいます。
義母に甘えている、手伝わない、私1人の入浴時間が長い、子どもが寝る前に寝ているなど。
ほとんどの家事を今は義母がやってくれてますが、食後の後片付けや洗濯物の取り込み、畳むことなどできる範囲のことはやるようにしてます。
入浴については、旦那が子どもと一緒にお風呂に入り、あとから私が入り、子どもの服、ガーゼ等の汚れを落としてから洗濯したいため、お風呂の時間に洗ったり、髪、身体、顔を洗う、湯船にゆっくり入りたいので長くなってしまいます。
同居しているので義父、義母にも気を遣いつつ、子育てをしています。
全て私が悪いんだと思って、子どもにも申し訳ないと謝って子育てしてます。
お風呂の時間は確かに授乳時間遅くなってしまうため、子どもにも悪いとおもってます。
正直どうしたらいいのか分からず限界になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

えるもさんの実家に帰ることは難しいですか?
産後体調がよくないし迷惑をかけるから少し帰るね…ってわけにはいかないでしょうか?
正直旦那さんにすごく腹が立ちました。
今どき旦那の親と同居してくれる奥さんってだけでもありがたいはずなのに💦

Ashley

旦那様の親と同居されているのは凄いことにだと思います。
そもそも育児って両親だけじゃなくって頼れる方がいれば誰にでも頼っていいものだと思います。
産後で一番身体がしんどいのは、ママなんだから、義母に頼るのは全然いいと思いますし、1日の中でお風呂の間くらいゆっくりするのは全然ありですよ!
私も週に一回くらい旦那に👶預けてスーパー銭湯行ってます。
ママが疲労溜まって、ダウンしちゃうのがまずいので、気を使わずに過ごすといいと思います!

ママリ

旦那さんどうした?と思います。えるもさん、なにも悪くないですよ💦余裕なくなるくらい一緒懸命に頑張ってて素敵なお母さんです😌


初めてのお子さんですか?生後3ヶ月の赤ちゃん抱えて、また初めてだと不安がいっぱいな中精一杯の中でやられてると思います。子供が寝る前に寝てもなにも悪くないです。産後の体はボロボロです😢

気を使う同居の中で、ずっと育児を頑張ってる中でお風呂ゆっくりぐらい入っちゃダメなんでしょうか?💦24時間ずっと頑張り続けられる人なんていないですよね😢

旦那さん理解全然ありませんね。旦那さんにお子さん預けてやってもらうと大変さがよく分かると思います😢

はじめてのママリ🔰

旦那さん酷いです。出産した奥さんへの労りはないんですかね💦もしご実家に帰れるなら一度帰って、ゆっくりされた方がいいかと思います💦毎日気を張りながらの子育て疲れ様です😣

🍊mikan🍊

うちの地域の保健師さんも助産師さんも皆、子育ては1人ではできない、と言ってます。出産は交通事故に遭うのと同じくらいダメージを受けます。しかも直後から、皆まともに寝ないで赤ちゃんのお世話をするわけで。
夜間のお世話だって、1日2日じゃ終わんないんです。疲れてたら誰だって寝落ちします。“子どもが寝る前に寝ている”は、私も1人目の出産時、毒母から言われた言葉です。毒母は夜泣き対応、一切しなかったですよ。それどころか、子が泣き止まないのは、母親失格だのなんだの責められました。家事も普通にさせられて、適応障害になったので、第二子出産時は里帰りやめました。
実家に帰らせていただきます、で良いんじゃないんですかね??このままいくと産後うつなりますよ😵

DXB

えるもさん、お疲れ様です。
一旦、えるもさんは頑張っているから悪くないって言葉に出してください。
そしてセルフハグ!!自分ぎゅーって抱きしめてあげて!

旦那さんの小言、多分どれだけえるもさんに攻撃的になっているか自覚がないと思います。ちょっときになったから言うくらい。
ぜひ旦那さんに伝えてみてください。言葉がうまく出てこなそうなら手紙でも!みんなに本当に感謝している。こんなに助けてもらえなかったら、どうらこどもを育てればいいかわからないくらいだ。
私のキャパが狭いのかもしれないけれど、毎日同居で自然と気を遣って疲れてしまうし、初めての子育てで要領も悪いとおもう。
自分の中ではこのようなことをやっていて、だからお風呂の時間もこれくらいかかる。
あなたから小言を言われるたびに自分が悪いと責めてしまって余計に辛い。
しんどさが三十倍くらいになってのしかかってくる。
心が壊れるのが怖い。
まだ産後のホルモンバランスや寝不足で心が弱っているからいつも以上に自分を責めてしまう。その上であなたからも責められると辛い。

同居している時点でめっちゃ偉いですよ!初めての子育てで、うまく立ち回れる人なんて少ないですし、出産後の体力の回復だって人それぞれ。
とにかく、えるもさんが壊れたり、倒れたりしてしまったら、困るのは赤ちゃん。
だから自分を一番大切にしてあげてください。

義両親には、体力と心が回復してから恩返ししっかりすればいいです。しっかり頼りましょう!

あと、もしもお風呂のことで言われるなら、旦那さんがいない間のお昼や朝に先に入ってしまうのもありかも!
バウンサーやハイローチェアーに赤ちゃんいてもらって、お風呂のドア開けつつ話しかけながら一時間くらい入って。
お洗濯物、手洗いする時間を節約するには、バケツにミルク汚れがあるものをつけ置きしておくのもありです。

あと、これはしなくてもいいとおもうけれど、髪の毛短くするとお風呂楽になりますよ!でも長い方が似合うなら、わざわざ切らなくても良いとおもう。私はめんどくさがりなのでつわりが来た時にバッサリと切ってしまいました。

あとは、お風呂でゆっくりの時間を一日おきにしてみるとか。そこは旦那さんとの妥協点を探すしかないですね。
個人的にはできたら毎日少しはゆっくりして欲しいけれど。

とりあえず、自分を責めるのはやめて!
赤ちゃんが元気にすくすく育っていたら、どんな状況でも合格ですから!