※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tapo
産婦人科・小児科

熱性けいれん後の受診について相談です。熱性けいれんを経験し、ダイアップ使用後に熱が続いています。明日かかりつけが休診で、小児科を受診するか悩んでいます。

熱性けいれん後の受診について皆さんならどうされますか?

先月頭に初めて熱性けいれんを起こしました。夜間診療を受診して様子見になりましたが、24時間以内に2回目のけいれんが起きたため、再度夜間診療を受診してダイアップを処方してもらいました。その後、朝まで待ってかかりつけの小児科を受診しました。

今回3回目のけいれんが起き、夜間診療でダイアップを処方してもらい様子を見ているのですがかかりつけが明日休診日となっています。
ダイアップ使用後はけいれんは起きてないですが、解熱剤を使っても38℃以上の熱が続いています。活気はありますがいつも通りとまでは言えないです。水分は取れてますが、食事はいつもより少なく好きなものだけ食べている感じです。尿はしっかり出ています。


①以前かかりつけが休診の時に受診した小児科を明日受診する。

②明日は自宅で様子を見て火曜日にかかりつけを受診する。

③その他

熱性けいれんの経験がある方、回答いただけると嬉しいです。

コメント

ママリ🔰

夜間診療は入院施設がないところですか?
ダイアップの2回目はもらっていますか?

①にするかなぁ😖
もしまた痙攣が起きたら救急車呼びます。

  • tapo

    tapo


    コメントありがとうございます!
    入院施設がないところでした😭
    ダイアップ2回目ももらって8時間後に使用済みです😭

    熱の原因が不明なのもとても気になっています…
    救急車!呼ぶの申し訳ないけど、また起きたら呼びたいと思っています😭

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    下の方もおっしゃってますが、一発熱2痙攣は入院対象が多いと思います💦入院施設がないならどこか紹介してくれたらいいのに😭

    小児の救急がある病院があれば目星をつけつつ、今日明日に起きたらダイアップ使用してるのに起きてるので救急車がいいと思います!

    謎熱は我が家も何度か出ました😂

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみにうちも複雑型持ちです!初回が1発熱2痙攣で入院しました。

    大きな小児科があればかかりつけから紹介状をもらい、一度受診してみてもいいのかなと思います。これは元気になってから。カルテを作っておけば救急車で搬送の際も優先的に受け入れしてもらえたりもします!

    • 6月16日
  • tapo

    tapo


    初回は特に不安だったので、入院対象なら入院できた方が気持ち的に楽だったなぁと思います😫

    複雑型持ちさんなのですね😭
    1、2回目の時はたまたま下痢をしていたのもあり、胃腸炎性のけいれんか熱性けいれんか判断が難しいとかかりつけからは言われたんです😭が、今回も発熱でけいれんしてるので複雑型の熱性けいれんだったと言うことですよね😭

    大きい病院を受診しておく!考えたことがなかったです!確かに受け入れてもらえそうですね😳!かかりつけで相談してみます!

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    わかりますー😭家で観察するの怖いですよね…痙攣は救急車呼んでいいと主治医も行ってました!!

    複雑型の熱性痙攣疑いって事になると思います。その辺が心配なので、検査したいとかかりつけにお願いして一応検査もしてくれたら少し安心ですよね😭一応CT撮って後日脳波測定して「熱性痙攣の複雑型、ダイアップで対応して行き経過観察」と言われました。

    心配大きければ、明日空いてる方、明後日かかりつけで受診してもいいと思います!連れて行くのも大変ですが…2回ダイアップしようされてるなら痙攣はおそらく大丈夫でしょうし🤔

    • 6月16日
  • tapo

    tapo

    家ではなにもできないのでちゃんと止まるのかとか怖いです😭

    確かに一度検査してもらった方が私のメンタル的にもいいなと思ってきました😢!
    脳波検査までしてもらって今後の方針を伝えてもらえると安心ですね!!

    そうですね❗️明日も明後日も受診してみようと思います!(一応明日の病院で翌日かかりつけ受診しようと思うと伝えてみます)

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    止まらなければ、ソッコー救急車呼んでください!

    そうなんですよ…宙ぶらりんが一番親のメンタルにきますよねぇ😭
    CTも脳波も鎮静かけるので半日かかりますが、検査してもらえると安心します!

    連れて行くのと休むのと迷いますよね…どうですか?今のところ水分取れて眠れているなら明日はゆっくりしてみてもいいかも🤔ごちゃごちゃ言うてすいません😂

    • 6月16日
  • tapo

    tapo

    お返事遅くなりすみません😭

    その後けいれんなく解熱し、かかりつけではない病院に連れて行ったところ手足口病の診断でした!
    熱は続かないから落ち着いたらかかりつけでけいれんのこと相談してねと言われました!
    私も手足口病をもらってしまいダウンしておりました😭

    鎮静をかけてCT、脳波検査をするのですね😭かかりつけで相談してどうなるかドキドキです…😭

    たくさん相談に乗ってくださりありがとうございました!

    • 6月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    いえいえとんでもない!看病してると貰いますよね😭大変でしたね😭

    CTや脳波はクリニックにはないことが多いので紹介になるかなと思います🤔 まずは完全復活してご相談ですね!お大事になさってくださいませー!
    そして、もしかかりつけ受診前に発熱・痙攣ありましたら、救急搬送してもらったほうが安心かもしれません😣

    • 6月21日
ママリ

24時間以内に2回起きてるのに入院にならなかったんですね😳
うちも24時間以内に2回起こした複雑型熱性けいれん持ちです💡
夜間診療では今後どのようにするという指示でしたか?
翌日に小児科受診するようにと言われてるなら①、薬もらっている特に問題がないなら②にします!

水分取れてる、食事も少ないながら食べれてるなら解熱剤使わず様子みます!

  • tapo

    tapo

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!祝日の夜間だったこともあり、入院してもこれ以上やることないからと言うことで入院せずでした😳!
    複雑型なのですね!ダイアップ、発熱時に毎回使用されていますか?

    夜間診療では、月曜日がかかりつけが休診と伝えたら、このまま落ち着けば受診もいらないと言われたのです…💦
    でも心配なので受診しようと思っています😭!

    解熱剤使わずに様子見られるのですね!冷やして対応しようと思います!!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    うちは複雑型だと入院案件だからって救急車乗る前に言われてました🤔
    複雑型だと中には何かしらの病気が原因の場合があるので、熱の原因をハッキリさせるのが大事との事でした💡
    1歳半の時に初めて起こして、4歳頃までダイアップ毎回使ってましたが、今は使わず過ごしてます!

    熱性けいれんだと解熱剤使って切れた時が怖いのでうちはいざという時くらいしか使わないようにしてます!

    • 6月16日
  • tapo

    tapo

    救急の方に言われたのですね!私の時は『今受診しても様子観察になるだけだと思うけど、それでも受診しますか?』って感じでした😳結局は夜間診療に救急の方が連絡してくださり、病院から受診してくださいって言われて受診しました😳

    今回熱の原因がわからずで(風邪症状なしの急な発熱でした)不安なので早めに受診しようと思います😭

    今はダイアップ使わずに過ごせているとのことで安心しました❗️

    解熱剤切れた時のことまで考えられていませんでした!!教えてくださりありがとうございます❗️

    • 6月16日
ママリ

その後どんな状況ですか?
お母さん、少しは休めていますか。
熱性けいれん、怖いですよね…自分が目を離している時になったらどうしよう💦とか考えてしまいますよね😢ダイアップは8時間間隔で2つでセットですが、2回目のダイアップは入れられましたか?
うちは1歳8ヶ月の時にRSウイルスでの発熱で初熱性けいれん、その日の3時間後急患センターで診察中に2回目のけいれんが起き、即入院でした。複雑型&肺炎にもなっており、解熱してからCTなどで脳波検査もしました。6日間の入院でした。
2歳手前で、ライノウイルスでの発熱から2回目の熱性けいれん、すぐに日曜診療で見てもらい様子見となりましたが、その2時間後にまたけいれんし、入院。
以降、ダイアップを自宅に置いておく事となり、急な高熱発熱時には使っています。

1日に2度あったのに入院とならない事もあるのですね💦
次にけいれんがあったら、夜間診療でも救急でもすぐに病院へ行ってくださいね!
とにかく水分しっかりとると良いみたいですよ。

  • tapo

    tapo

    コメント遅くなってしまい申し訳ありません😭
    熱性けいれん後、なかなか休めなかったからか、手足口病をもらってしまいダウンしてました😭
    ダイアップのおかげで2回目のけいれんは起こさずにすみました!
    お子さんも大変でしたね😢!熱性けいれんで入院になってる方ばかりなのに驚きです‼️
    自宅にダイアップを置かれているのですね!2ヶ月連続で熱性けいれん起こしているのでかかりつけでダイアップについて相談してみようと思います!
    コメントありがとうございます😭

    • 6月21日