※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

お子さんがお座りやつかまり立ちができず、同じ月齢の子と比較して焦っています。成長段階であり、検診まで待つことが良いです。要精密検査の必要性は個人差があります。

自分でおすわり、つかまり立ち出来ません
あと10日で9ヶ月です😭

お座りは座らせてあげるとほぼ倒れなくなりました。
片手離せますが、両手はまだ苦手みたいです

つかまり立ちは画像のような体勢になりますが、ここから立ち上がれません。

同じ月齢の子がつかまり立ち、お座り、伝い歩きをしていて、まだかな〜と焦ってしまいます🥲

10ヶ月検診まで待って良いそうですが、8ヶ月検診で引っ掛かって要精密検査をした子も居るらしく心配です。。

画像のような体勢は成長途中と思って良いでしょうか、、

何ヶ月くらいで出来るようになりましたか😭

コメント

いちご

うちの子は11ヶ月でつかまり立ち、1歳でハイハイ、歩けるようになったのは1歳5ヶ月のときです!
遅いんじゃないかと病院やら支援センターやら友達やら理学療法士さんやら色んな人に相談しました💦
どこからも1歳半までに歩けるようになるのが目安だけど個人差あるからねと言われました😅

はじめてのママリ

10ヶ月検診まで様子みてもいいと思いますが、画像の体勢の時の足の指の突っ張りが少し気になるかなと思いました🤔💦

心配なら早めに相談してもいいかと思います。

  • はち

    はち

    突っ張ると何かありますか🥲

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運動面の発達が悪かったり、強い身体の反り返りや足のつっぱりがみられると脳性麻痺などの可能性もあるので気になるなと思いました💦

    そうとも限りませんし、まだ8ヶ月なので様子みてもいいと思います😌

    • 6月16日
かな

1週間違いくらいの男の子です👶
うちもつかまり立ち、自分でお座りはしません!
画像のような体勢、ついここ数日やるようになりました!
保育園に通ってますが、早い子は早いですけど周りと比べて特に遅いとは感じません🤔
全然焦ることないと思います!

  • はち

    はち

    地元じゃないので周りに友達もいなくて保育園も行ってないので他の子がどんな感じか分からず🥲SNSで早い子ばかり目に付いてしまいます😭
    同じ月齢でできない子はまだまだいるのでしょうか🥺

    • 6月16日
  • かな

    かな

    SNSに載せるような方は早いから見せたくて載せてると思います🤣
    少なくともうちの子の保育園の子たちはそんなに変わらないです!
    お座りやつかまり立ちの平均は8〜9か月と見るので、9ヶ月のうちにできれば全然平均的じゃないですか?
    まだ1ヶ月以上あるし、もちろん9ヶ月以内にできなかったとしても、、生まれて数ヶ月の赤ちゃんに理想を押し付ける必要ないと思います!
    つかまり立ちが早いのは良くないとも言いますし。

    • 6月17日