※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せ遊びに飽きてきた時の対処法について相談です。

生後5ヶ月なにしてあそんだらいいでしょうか…
うつ伏せ大好きなのか仰向けの時間はほとんどありません。
うつ伏せの状態で目の前におもちゃ置いていますが最近は飽きてきたのか?ぐずぐずであそびません。なにしたらいいぇしょうか。

コメント

ママリ

娘もうつ伏せと抱っこ好きでおもちゃ飽きて遊ばないです。なのでたまに一緒に遊んでます笑

おもちゃの音を鳴らせて 声掛け
ママさんの口で音を鳴らせて興味を持たせる
手と足を使って遊んだり
ガーゼが好きなので軽く顔隠したりいないないばあ
鏡見せるなど
もう飽きる程してます😭笑

どれかしら興味は持つと思うので、、あと最近は✈️ポーズにハマってるのでそれをひたすら褒めて時間経つの待ってます笑参考にならなかったらすみません😫

  • ママリ

    ママリ

    あとこちょこちょもたまにしてますやりすぎると怒りますが😓

    それでも遊ばなかったら抱っこして危なくないものを軽く触らせてますママの顔なども触らせてます。あとは本に興味無いですがすぐ終わるものを読ませてます。それで横にさせての繰り返しです😓

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり飽きるほどおんなじことし続けるしかないですよね…
    ままの顔触らせるのわかります…
    もぎとろうとしてきます…
    本…おなじです…
    コメントありがとうございます😭

    • 6月16日
31週で早産のママリ

わかります😭
うちは寝返りはできるようになりましたが寝返り返りができないので苦しそうにしてたら戻します。
そして即寝返りします😱
そしておもちゃにはあまり興味も無さそうだし、ただただうつ伏せで、、
できることは兎に角いちいち声かけと(笑)うつ伏せのまんま本を読んだり、あと音が出る絵本(うちはピアノの鍵盤がついた絵本)を置くと手が届いたときにピアノの音が出たり、メドレーで音を出しっぱなしにできるのでそれを目の前に置いておいて見守ってます😇笑
なんとなく他の遊びよりは楽しそうに見えます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返り返りできないの同じです…
    音楽なってるとちょっと自分の気持ち的にも楽に?なりますよね…
    コメントありがとうございます😭

    • 6月16日
ままりー

ずっと話しかけたり、歌歌ったり、聞いてなくても絵本読んだりすると、言葉の発達が早くて色々早めに理解してくれていいのかなぁって思います😊💓

あとは、散歩したり、いろいろな人に合わせておくとママじゃないとダメ!が起こらなくて楽な子育てができる気がします…

余裕があったらリトミックとか行っても楽しいかもです!

ままり

うちの子もすぐうつ伏せになりますが西松屋で買えるpetit landのベビージムで遊ばせると結構長い時間遊ぶしうつ伏せにしばらくなりません!
あとうつ伏せになった時はこの鏡のおもちゃ見て掴んで舐めて遊んでます!