※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりん
妊活

判定日にhcg700で95%の継続率だったが、8wで稽留流産。染色体異常より母体側原因が考えられる。病院は続けて移植を進める考え。

判定日BT10でhcg700ちょっとあり
継続率を調べたら95%でした
しかしその後8wで稽留流産。

hcgの値が絶対でないのはわかっていますが
判定日にしっかり数値がでているので染色体異常というより母体側に原因がある方が大きいと考えた方がいいのでしょうか…
病院側は初期の流産は染色体異常が大半なので続けて移植を進めるとのことでした。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

1回の流産ではなんとも言えませんね💦心配なら不育症の検査を受けるか…それでも原因が全てわかるわけではないですが😓

はじめてのママリ🔰

それは違うと思いますよ!
流産の時、絨毛染色体の検査には出さなかったのでしょうか?
私はbt14の判定日に2700程あったとき2回とも流産してます。なのでhcgは関係ないです。(染色体異常の場合)

母体に原因あるかは、流産の際に絨毛染色体の検査に出して染色体異常(トリソミー など)と判明されたら可能性は低そうですけどね。私は過去の流産から不育検査をしており薬飲みながらの流産でしたので気になり検体調べたらやはり染色体異常でしたよ💦

8wだと心拍確認後だと思うのでオペでの排出ではなかったでしょうか??その時に検査に頼む方多いですよ。