※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母の日や父の日が苦手で義務感を感じてしまい、親への感謝を伝えるのにストレスを感じています。義両親と実両親への対応の違いに悩み、旦那との意見の相違もあります。

愚痴です。誰か同じ人いませんか🥺
父の日、母の日、苦手です。義務感感じて萎えます。

前情報として、実家とも義実家とも仲が良く、実家(近所)は毎週行っていて、義実家(県外)は月1〜半年1のペースで会っています。普段から感謝の気持ちは口にしています。

①親に、何か喜ぶことをしてあげたい、普段の感謝の気持ちを改めて伝えたい、とは思います。
でも、時期になると、店の宣伝とか周りの人が目に入るから、「今年自分はやってもらえなかったな」と思うと親は寂しいかな、と勝手に気持ちを想像して「じゃあ、やらなきゃいけないなー」って気持ちになり、萎えます。なんか、やらされてる感でイヤです。

②実の両親は、何かしたら喜ぶ(何なら待ってる?)ので、適当な年もありつつ何かしらは、してました。
でも義両親は、「私たちには良いから自分たちにお金を使って!」な人たちなので、一度誕生日プレゼントをあげたことがありますが、あまり喜んでもらえなかったです。なので、その後は旦那からメッセージ送るだけになってます。
差をあまりつけたくないので、実の両親だけに何かするのもなぁ〜っていうモヤモヤが毎回あり、考えるのがめんどくさくなります。

③義両親が↑の調子なので、旦那は何かプレゼントをするとか、父の日に改ってメッセージを送るとかめちゃくちゃ嫌がります。
実の両親にやりたいなら勝手にやって、こっちはいらないから、と。結婚してから今年まで毎回論争して疲れたので今年は何も話してません。

④実母が、母の日父の日は「こっちはいらないけど義実家には何か用意してるの?」とか確認がきます。親切心なんだと思いますけど、嫁としてやらないといけないよ、と価値観押し付けられてる気がしてイラっとします。

嫌と言いつつ、何かしないといけないかも…と考えるので毎回母の日父の日がストレスです。

自分の子どもには「父の日母の日は企業の戦略でやってるだけだから、気にせず何もしなくていいよ。」と言いたいと思っています。

だれか同じ人いませんか😭😭😭

コメント

はじめてのママリ

めーーちゃくちゃ、めぇぇーちゃくちゃわかります。私も毎年萎えてます。なんなら父の日母の日誕生日、と萎えていて、今年は子供が生まれたので敬老の日も、、と思うと萎え腐ってます。(笑)

私の場合、ママリさんと逆で、実親は、これから子供にお金かかるんやから私たちは本当にいらないよ!で、義両親は待ってる感はないですが渡すと喜んでくれます。私は、義両親が「もう来年から気遣わなくていいよ」と言ってくれるの待ちです🤣義両親に渡すのに、実親に何もしない方が私的には納得できず、結局どちらもしてるのですが、義両親がいらないと言ってくれたら、多分どちらもやめると思います(笑)

もちろん仲良くて心から感謝はしてるので、物という形ではなく言葉だけにしたいですよね😭