※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぃまま
子育て・グッズ

保育園では楽しく過ごしている次男が、家では常に母親にベッタリで泣く様子が気になる。保育園では安心感があり、家族がいるからかもしれない。

素朴な疑問というか、1歳の次男のことなのですが、保育園は行くときもすごい嬉しそうだしニコニコで行って、先生にも懐いてて大好きな先生もいるみたいで楽しく通っています☺️
寂しがって泣いたりもないみたいですし、特定の先生に後追いで泣いたりなどもないみたいなのですが、家にいると私に常にベッタリで、トイレとかちょっと離れるだけでギャン泣きです💦
でも保育園行って離れる時は全然平気そうで、離れてる間も平気みたいなので不思議です😂
トイレなどで離れるときも、旦那やお兄ちゃんとかがいるのでひとりぼっちにはならないのですが…
なんでなんでしょうか😂?

コメント

くろすけ

理由はわかりませんが、2歳半の息子も同じです🤣
先生曰く保育所では強がってるけどやっぱりママが大好きなんだね〜と言われます🥹

  • きぃまま

    きぃまま

    そうなんですね!強がってるのかと思うと、なんだか健気で愛しさ増しますね…🥺❤️

    • 6月16日
ママリ

我慢してるんだと思います💦
2歳7ヶ月の上の子も
幼稚園行き始めてお利口さんに行ってますが
家では今までにないくらい
イヤイヤ期が爆発して抱っこ抱っこだし
追いかけ回してきます😂

  • きぃまま

    きぃまま

    そうなんですね😭
    そういえば上の子も今すごいイヤイヤ期で、もしかしたら保育園で頑張って色々我慢してるからかもしれません…😢

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

小さな子でも外の顔と内の顔があるので、凄く頑張ってるんだと思いますよ😊
小規模保育園で働いてますが、園では出来るのに家では…って結構あるあるみたいで。
それに悩むお母さんに、ベテランの先生が「赤ちゃんでも外の顔と内の顔はあるから、同じように求めてはいけないよ。園では頑張ってるんだよ」と言っててなるほどなーと思いました。
うちの子も、家では甘えんぼの暴君ですが保育園では大人しく先生の話を聞いて、とても良い子だそうです。
家でも少しは…と思いますが、外で頑張ってるからねーと思えるようになりました😊


因みに上の子は家では頑張るけど外では荒れるタイプです、最悪です😇

  • きぃまま

    きぃまま

    小さな子でも外の顔内の顔あるんですね😳
    この前保育面談があって上の子の様子も聞いたのですが、そんなこと出来るんだ!って驚いたばかりでした😂
    でも基本上の子ははじめてのママリさんと似ていて、保育園でけっこう荒れてます😱
    でも園で頑張ってることも多いだろうし、二人ともに優しくしたいです😭(上の子にはいつも怒ってばかりで…)

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよー!
    うちの園児に1歳の子がいますが、例えば朝パパと離れる時はギャン泣きするけどパパ見えなくなったらケロッとして保育者に愛想振りまいたり笑。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だから次男くんも頑張ってるんだと思います!

    やっぱり長男はそうなりやすいのかもですね…同じように育てて、良い子に育ってると思ってたのに上の子には泣かされました😭
    既に小学生なのもあってどうしても下より怒りがちなので気をつけなければと思いますが…。

    • 6月16日
  • きぃまま

    きぃまま

    そうなんですね😂
    次男もそんな感じなのかもしれません🥺

    上の子は色々家でも我慢することも多かったり怒ってばっかで、申し訳ない気持ちです😔
    「怒る」と「注意する、叱る」を分けるのが難しいです💦
    つい感情的にもなってしまいます😭

    • 6月16日