※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子が発達障害で、自分で食べることに挑戦したが、上手くいかずイライラして食べなくなった。怒ってさげたが、これでよかったか悩んでいる。発達障害の影響も心配している。

もうすぐ5歳になる男の子です。
発達障害があり、療育も通っています。
今までずっとご飯は食べさせてきましたが、そろそろ自分で食べさせたほうがいいと思い、昨日「自分でたべてみる?」と聞いたら『うん』と言ったので、自分で食べさせると悪戦苦闘しながらも完食しました。
食べさせるよりも早く完食しました。
ところが今朝、同じように食べさせたところ、上手く食べられないことにイラついたのか遊びだし、食べなくなりました。
それで怒るとふざけ出してますます食べなくなりました。
「食べずにふざけて遊ぶならもうさげるよ。もう食べなくていいの?」と言うと『うん、もういらない』との事でした。
昨日はすんなり上手くいったのにどうしたらいいのでしょうか?
途中でご飯をさげたのは良くなかったのでしょうか?
あと、やっぱり発達障害は関係あるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

モンテッソーリの先生から
遊び食べしたら、どんなに残っていても『はい、おわりね』と淡々と下膳する。
その後、お菓子等は与えず、お腹が空いたら次の食事の時間を早める

とアドバイスされたことがあり、そのようにしていたら食べるようになりました!
お腹空いてたらこどもも食べると思いますよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    それいいですね!
    早速やってみます😊

    • 6月16日