幼稚園と保育園の学習について疑問があります。幼稚園での学習について記憶がないことや、幼保連携型こども園の幼稚園の要素について知りたいです。
今現在30歳なのですが、幼少期は公立の幼稚園に通っていました。
わたしの認識としては幼稚園は学習時間があって、保育園はお昼寝の時間がある、という認識なのですが、幼稚園で学習をした記憶が一切なく😂別の公立幼稚園に通っていた夫(20代後半)もそのような記憶はないようで…
・ただ記憶が薄れてしまっているだけなのか
・学習というのが子どもが学習と認識していないこと(お絵描きの一環だったとか?)なのか
・そもそもこの認識が間違っているのか
お分かりの方教えてください🙇♀️
また幼保連携型こども園も、保育園と幼稚園のいいとこ取りで「お昼寝のある幼稚園」のような感じだと聞くのですが、幼稚園の要素は何なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
今はそれこそ園の方針によって違います。住む市内の幼稚園でも、きっちり学習、体操、語学、生活のしつけまでしているようなところから、ほんとうにのびのーびとした少人数でおともだちと仲良く過ごすことと、個人が好きなことはどんどんいかしていくのが机の上のお勉強よりも幼少期には1番の学習!とする幼稚園などさまざまです。
こども園は保育園と幼稚園の良いとこ取りでだいたいあってますが、幼稚園でも、延長保育で就労関係なく(働いている人は市からの補助があるため安くはなる違いはあります)通常保育のあと夕方まで預かってくれたりもありますよ。
みんてぃ
幼稚園と保育園でやることの内容の差は無くなってきてると思います。
娘たちが保育園→年少から幼稚園ですが、幼稚園ぽいなーと思うのは、
・上靴を履いて過ごす
・チャイムを聞いて部屋に戻る
・毎朝全園児で整列して体操したり園長のお話があったりする
・プールを併設してる
・基本は14時降園でお昼寝なし
・園バス、制服あり
・親が平日に幼稚園に行く行事や面談が多い
・鼓笛隊をやる
・チャボ飼育
・運動する時は体操服に着替える
っていうところですかね🙆♀️(保育園でもやってるところはやってると思います)
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそう言われればわたしの通っていた幼稚園でも上履き、チャイム、プール、14時降園お昼寝なし、制服ありは当てはまっています。鼓笛隊ではなくマーチング?のようなことはしましたし、うさぎも飼育していました。当時は当たり前だと思っていたことが意外と幼稚園の特色として当てはまることがわかり、すっきりしました!
ありがとうございます☺️- 6月16日
3人ママ☆
私は幼稚園ですが、めちゃくちゃ勉強してました😅
小1程度までの学習は卒園時にできてました😅こくご、さんすう、漢字や時計もやってたので、1年生つまんなかった記憶です💦宿題ワークもありました😥
でも近所の幼稚園出身の子はどろんこ遊びばっかしてたーみたいな子もいたので、園によるのかなって🤔
私の子供達はみんな保育園ですが、3歳クラスからは週1外人の先生きて英語授業、4歳5歳クラスは勉強時間ありますし、ピアニカなどの時間もありますよ〜でも全くやらない保育園もあるので、園によりけりですね💡お昼寝おやつタイムはあります😄💤
-
はじめてのママリ🔰
そんなに本格的なお勉強されてたんですね💦本当に園によって様々なんですね。
ありがとうございます☺️- 6月16日
みー
私が通っていた幼稚園は年少さんから字の練習していたようですが記憶にはなく、母が保管してあったドリルを見て知りました。
お昼寝はなかったです。
学芸祭や作品展にすごく力を入れていた記憶があります!
弟は保育園で、裸足で外を駆け回っている感じの園でした!
今は保育園でも教育に力を入れているところ、幼稚園でも預かり保育があるところ、両者の差が縮まっている気がします!
私の娘が通っている園は保育園ですが、英語教室、太鼓演奏、学研教室などがあります!年長さんが鍵盤ハーモニカ演奏しているのも見たことあります。
-
はじめてのママリ🔰
保育園でも英会話するんですね。ますます保育園、幼稚園、こども園の違いがわからなくなってきます😂(職員さんの資格等経営面の細かいところは違うようですが)
ありがとうございます☺️- 6月16日
ママリ
そのようなことで分けられているわけではないと思いますよ💦
大体上の方のおっしゃる通りの区分で、
あとは園の方針で、
小学生までに、いろんなことを学ばせておく方針の園は学習に力を入れるし
そうではなくて遊びが重要だよね!って園は学習などの時間はないと思います!!
あと、昔はほとんどが遊ぶだけでしたが最近の園は、学習をしている塩がほとんどです!
はじめてのママリ🔰
幼稚園は文科省の管轄ですが、文科省が幼稚園の教育で目指してるいることは、小学校の先取り学習ではありません。
『幼稚園教育要領では、健康、人間関係、環境、言葉、表現などの領域の内容やねらいに基づき、幼児期にふさわしい遊びや生活を積み重ねることで、幼児教育において育みたい資質・能力の「知識・技能の基礎」「思考力・判断力・表現力の基礎」「学びに向かう力・人間性等」の三つの柱を伸ばしていくことを目指しています。』
なので、計算したり読み書きをすることは目指していません。
遊びや工作、運動、先生・お友達のとの関わりを通じて上記のことが身につけられるようなカリキュラムや生活習慣の基礎が身につくように考えられています。
読み書き、英語、計算は、基本的に幼児教育に必要な教育とは考えられておらず、それをやるかどうかは園の方針によって違いであり、幼稚園か保育園の違いではないです。
幼稚園は保育園と違って、園児の数に応じた園庭の設置を義務付けられているので、園庭がとても広く遊具が充実した園が多いです。
保育園は園庭の設置が義務づけられていないので、都市部のうちの近所の保育園は園庭が広いと言われる保育園でも猫の額程度で、園庭すらない保育園もたくさんあります。ですが、近所の幼稚園はどこも広い園庭があり、遊具も充実しています。
あと、幼稚園のほうがイベントが多く、イベントの規模も大きいです。大きなイベントを通じて色々な経験をさせてあげられるので、今の幼稚園に決めてよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく詳細をありがとうございます☺️
確かに遊びや工作の中での関わり方、と言われると納得かもです。
園庭もたしかにありましたし、遊具もプールも畑もありました。
幼稚園しか経験していないからこそ、保育園にもあって当たり前だと思っていたことが意外と当たり前ではなかったと知ることができました。ありがとうございます。- 6月16日
はじめてのママリ🔰
自分の記憶の中で唯一学習っぽいことが楽器の練習だったのですが、あれが幼稚園の特色だったのでしょうか🤔(保育園で鉄筋や木琴など練習しますか?)
幼稚園でも延長できるのは驚きです!いろいろと変化しているんですね〜驚きです😮
ありがとうございます☺️