※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aki♡
子育て・グッズ

長女が赤ちゃん返りで甘えてきて困っています。どう受け止め、対応すればいいか悩んでいます。

最近長女が赤ちゃん返りなのか、すごく甘えてきます。

今年から年少で幼稚園を頑張っている事が本人のなかで大きいのだとおもいます。

毎日家ではずっと《抱っこ抱っこ》と言ってきます。
習い事の幼児教室も体操教室も、その場に着くと私に抱きついて離れないので授業どころではありません。

今まで全くそんな事がなく、しっかり者のお姉ちゃんだっただけにそんな長女の変わりぶりがとてもしんどいです。

赤ちゃん返りだとすると、そんな長女を受け止めてあげたいのに厳しいことを言って突き放してしまいます。

今日も幼児教室に着いたら《授業がいやだ》と言い私から離れず、途中あたりから頑張って参加していましたがそんな長女の姿にイライラがとまりません。

幼児教室も地元では有名な進学塾で、他のみんなはすごくよく出来る子ばかりで、うちの長女も負けていませんでした。それが今日は甘えて椅子に座ることも出来ず。

帰宅してから《お母さんはすごく悲しかった。みんなと一緒に勉強出来ないならもう次から行かなくていい》
と強く怒ってしまい、泣いている長女をあやす余裕もなくひどいことをしてしまいました。

幼稚園も最初の1ヶ月は門のところでバイバイしてひとりで教室まで歩いて行けていて、先生にも褒められていたのに、ここ最近は教室の前まで送っていきさらには先生に抱っこで引き渡さないと離れなくなりました。

しっかり者だった長女はどこへ行ってしまったのか。
性格が変わってしまったのか。
今までこんなに甘えたではなく、なんでもよく出来る子だったのに。

そして、そんな甘えてくる長女に怒りたくないのにすごく怒ってしまいます。

この状況どうしたらいいでしょうか?
長女はいつか元に戻ってくれるでしょうか?
今甘やかしてあげるべきですよね?

でも甘えてくる長女にイライラがとまりません。
なんで出来ないの?前までちゃんとやってたでしょ。って思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳で妹ができた5歳兄ですが、未だに赤ちゃん返りしてます😂
下の子に追われてなかなか相手できなかったりするので、上の子と2人でデートを定期的にすると、少し落ち着いてきた感じがします😊

なんでできないの!?ってイライラするのめっちゃわかります😭「自分でできるでしょ!」って何回怒鳴ったか🫠
もうそういう時期だと諦めて、存分に甘やかす時間を1日5分くらいは取るようにして、調整してます😅

のんびりママ

しっかり者のお姉ちゃんだったとはいえ、環境が変わると年相応になるのかなと思いました。
もう3歳、というよりはまだ3歳ですし甘やかしてあげた方が良いとは思います🥲

なんというか、文章を拝見していて長女ちゃんに対する期待が大きすぎるというか、頑張っていることもやって当たり前と思っていらっしゃるんじゃないかなと思ってしまいました。
私自身がしっかり者のお姉ちゃんとして育てられましたが、めちゃくちゃしんどかったですよ😂
今はまだすごいね、で済みますが成長とともに息苦しくなるというか身動きがとれなくなっていって、ある時ポキッと折れてしまいそうな気がします💦

きっと本来の長女ちゃんはがんばり屋さんな甘えん坊だったんじゃないかな、と思います😊
次女ちゃんが生まれてお姉ちゃんになって、習い事も幼稚園も頑張ってってしてたらキャパオーバーにもなると思います🥲

私ならですが、気の済むまで甘えさせてあげて、寄り添ってあげると思います🌱
親からするとできていたことができなくなるってすごいストレスだとは思うのですが、子供にしてみたらそうやってSOSを出すしかないんだと思います💦
習い事は甘えられることでakiさんがストレスに感じるならお休みさせてもいいと思います。
多分ですけど、まわりの子ができていることが長女ちゃんはできないのがイライラの原因ですよね?
無意識にでも比べてしんどくなるくらいなら1度離れてみるのも良いのではないかと思います🌱
幼稚園に関しては大変かと思いますが、今は甘えん坊な時期だからと大変ですが割り切るしかないかな、と思います💦

あとはご主人にも協力してもらって、長女ちゃんと2人だけで過ごせる時間を確保すると早く落ち着くんじゃないかな、と思います😊
私は幼稚園や小学校に行っている間は弟が母をひとりじめしているのを羨ましく思って、寂しいなと感じていました😔
そんなこと、母に言ったことないですけどね😂

少しでも早く落ち着くといいですね🍀

  • aki♡

    aki♡

    コメントありがとうございます。

    期待が大きすぎる。その言葉がピッタリな気がしました。

    赤ちゃんのころから手がかからず、何でもよく出来て、自慢の娘でした。

    でもきっと長女なりに頑張っていたんでしょうね。

    長女が私に抱っこされている様子を見る度に《〇〇ちゃんどうしたの?めずらしいね~》と、周りのママ友や先生たちにいわれます。それも嫌です。

    このまま甘えたの長女として、色んなハードルを下げてあげたいのに期待値が高すぎて厳しいことを言ってしまいます😭
    出来ることが当たり前。と思ってしまいます。
    良くないですよね。長女はきっとしんどいですよね。

    出来ないこと、甘えることを受けとめてあげたいです。
    怒りたくないです。

    でも出来ない長女を見ているとどんどん長女を嫌いになってきてしまい、上の子可愛くない症候群ではないかと思うくらい今の長女が嫌なんです…。

    でもまだ3歳。甘えさせてあげたいです。頑張ります。

    • 6月16日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    こちらこそご丁寧にご返信ありがとうございます♡

    最初の文章を拝見して、長女ちゃんが自慢の娘さんなのはすぐに分かりましたよ😊
    でも、だからこそakiさんが苦しんでらっしゃるんだろうなということも分かりました🥲

    やっぱり周りから言われるのが1番きついですよね……。
    しかも相手も悪気があって言ってるわけじゃないからモヤモヤのやりどころがなくて、できてたはずなのに!ってイライラしちゃうんですよね😔

    うちの娘はどちらかというとできないことだらけの手がかかる子ですが、それでもできていたことができなくなること多々あります😭
    もうすぐ下の子が生まれるのでしっかりしてほしい!なんて思っちゃいますが、変わらず優しい子であってくれればいいと毎日自己暗示です笑
    こうなってほしい、こうあってほしいと思うのは親だから当然ありますよね😂

    akiさんはきちんとお子さんに向き合っていらっしゃる素敵なママさんだと思います✨
    甘えさせてあげたい、受け止めたいと思えるだけでも充分頑張ってらっしゃると思います🌱
    今だけ、と思っても今がつらいというのもよくわかります🥲
    受け入れられないから嫌になってくるのも仕方ないと思います、だって母親も人間ですから😂

    解決策になるかは分かりませんが、もしイライラしてきちゃったときは多少無理やりでも「長女ちゃん可愛い甘えん坊さんだね、大好きだよ」みたいなことを声に出してみると少しずつ自己暗示じゃないですがそう思えるかもしれないです😊
    私はこれで娘にイライラするときは乗りきってきました😂
    私が単純だから効くのかもしれませんが😇

    あまり思いつめず、がんばりすぎないようにしてくださいね🍀

    • 6月16日