※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子は体調不良がほとんどない。風邪をほとんどもらわない理由や集団生活をしていないことについて悩みを抱えている。同い年のいとことの関わり方について考えている。

もうすぐ1歳2ヶ月になる息子なのですが、生まれてから体調不良になったことがほぼありません💦

予防接種の副反応でちょっと熱
卵アレルギーの嘔吐
いとこからもらったおそらく軽めのRS 熱なし

しかないです。

自宅保育できょうだいもいなくて、ママ友もいないので同い年とかの子どもと関わることがほぼなく風邪をもらうという事がないです。
毎日公園には行っていて、土食べたりいろんなところ触ったりっていうのは普通にさせているのでそこら辺の菌に触れていないわけではないのですが集団生活をしていないのであまり人と関わらないので…
同い年の保育園に通っているいとことたまに会うので今後はそこからもらったりするかなって感じなのですが、ちょっと菌に触れてなさすぎて体弱くなっちゃいますかね😣

でもわざわざいとこが風邪ひいてる時に風邪もらうために遊ぶとかはどうなんだろって感じで😅

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が児童館やキッズスペースに行ってましたが初めて風邪ひいたのは2才半です😂
そのとき鼻風邪引いてた保育園に通ってるお友達と遊んでうつりました!

幼稚園に行ってからはまぁまわりで流行ってる風邪はうつってますね
でも流行ってるのがうつるくらいで
丈夫な方だと思います!

下の子は新生児のころから鼻風邪うつってます 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての風邪が2歳半だったんですね!!すごい丈夫ですね🥹
    わざと菌に突っ込んでいった方がいいのか悩んでいたのでお話聞けてよかったです🥹
    ありがとうございました!!😆

    • 6月15日
ママリ

おそかれはやかれ免疫をつけていくのであえて小さいうちに頑張らなくていいとおもいます。

体力つけておけばいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのうち集団に入っていく時は必ずきますもんね!!
    それまでは体力つけられるようにしていきたいと思います🥹
    アドバイスありがとうございました!!😆

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ


    個体差ありますが、息子は一歳2ヶ月から保育園にRSが重症で喘息性気管支炎になり体も弱く何回も入院してます。小さい頃の感染症の重症化もその後の人生に関わります。今も毎日吸入、たびたび入院です。こればかりは人それぞれですけど、保育園に入れたことのデメリットも痛感しています笑笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁ😭😭
    やはり小さい頃に重症化しやすい病気にかかるとそんな風になってしまう事もあるのですね💦
    息子さんが一番辛いでしょうが、看病する保護者の方も同じくらい大変で辛いですよね😭
    でも保育園には行かなければならないし…
    本当にお仕事しながら育児されてるかた尊敬します😭

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    こんなふうになるとは思ってなかったです…

    いえいえ、毎日子供に向き合う主さんの方が尊敬します。保育園デメリットもありますが、自分にメリットもありますから😁

    • 6月15日
deleted user

大丈夫ですよ!😂
そのうち嫌でも風邪もらって帰ってくるので…😂✨

娘も2歳くらいまでは8ヶ月の時にコロナ感染した以外は何もなく元気でした🙆🏻‍♀️✨

去年幼稚園の親子教室に通い始めてから雲行きが怪しくなり、今では月1で家族全員風邪移しあってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタで見る友達の子とかがほぼ保育園に通っていてちっちゃい頃から風邪ひいてるの見てうちの子このままで大丈夫かなって不安になってしまって😂
    お話聞かせていただいて安心しました!ありがとうございます!!😆

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでしたが、幼稚園に行き始めてから毎週もらって帰ってきてます🤣

ただ、重症化はせずに鼻水程度、咳程度が大半です。今年中ですが、熱で休んだことは1度だけです。

1歳から保育園に通わせているママ友達のお子さんは、重症化する子もチラホラいて、入院になったと聞くことが3度ほどありました。まあ、その子次第だと思いますが、小さいうちは抵抗力が弱いので、あえてかからせる必要もないのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり集団生活を始めたらたくさんかかるようになりますよね😭
    そうなんです…いとこもRSが1ヶ月ほど長引いてほんとに辛そうで😭
    そのうち毎週のように風邪ひく時がやってくると思って今は体力つけられるように過ごしたいと思います!
    ありがとうございました!!😆

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

強い体で羨ましいです✨

うちは10ヶ月まで発熱もなかったのですがそれから毎月、RS、コロナ、風邪となり月1の病院でも参ってしまってます😭大体、支援センターにいくと何かしらもらってくるように感じてます(支援センターも月に1回しか言ってないです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり子どもが集まるところに行くとなにかしらもらってきそうですよね💦
    月一しかいかないのにその度にもらっちゃうって感じなんですかね?💦
    すごい命中力というか😭
    月一でも受診に看病に大変ですよね😞
    お話聞かせていただいてありがとうございました!!😆

    • 6月15日
🔰

3歳で保育園行き出してからイベントごとの前には必ず熱を出し。
風邪をひいたら喘息に移行、季節の変わり目は発作も出るって感じです。
未就園児の時は旦那が何で子どもの熱とかで休むのかわからない、うちの子は全然熱を出さないと言っていました😅

幼稚園からの子もいますし気にしなくていいのでは?
うちは寧ろ少し強くなってきた3歳で園に行き始めてよかったです。
薬もスムーズに飲めるし、体調をある程度は自分で言えるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり集団生活を始めたら嫌でもなにかしらもらってくるようになるんですね😭💦
    そうですよね💦いってもまだ1歳…今から免疫免疫!と思って辛い思いをわざわざさせなくてもいいですよね😂
    アドバイスありがとうございました!!😆

    • 6月15日