※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供のテレビやネット、ゲームの制限について悩んでいます。自身はテレビをあまり見なかったが、友達との会話に困った経験あり。視力や勉強に影響は?今の子供たちにも同じ悩みが。

小さい頃から好きなだけテレビやネット、ゲームなどをやっていた(見ていた)方いますか?
大人になって後悔してるとか、親がもっと制限してくれれば、とか思うことはありますか?

私自身はほぼテレビ見ずに育ったのですが、
友達との会話についていけなくて当時はすごく嫌でした。
ただみんなテレビを見ているであろう時間も勉強してたので勉強ができたのは良かったし、大人になってからは見る必要無かったなとは思います。
あと視力は良いですが、そんなに見てないはずの兄弟でも視力悪い人がいるので関係ないのかなとも思います。

今子供たちがYouTubeにハマり見せすぎないよう格闘の日々ですが(笑)、逆に好きなだけ見せ続けたらどうなるんだろう?そんなにダメなんだろうか?という気持ちもあります。

コメント

deleted user

私は親から制限された事ないです😂✨

電車に乗って私立の小学校通っていたので、近所に友達がいなくて長期休みは弟と2人で1日中テレビゲームしていました😂💓
勉強もそれなりにして兄弟3人国立の大学いきましたし、たまーに昔のアニメとか見かけると「よくみんなでみたなぁ…☺️」と懐かしい気持ちになります🙆🏻‍♀️

テレビもネットもゲームも好きなだけしていましたが、それで後悔したことは一度もないです!

しー

特に制限なかったです
兄はゲームはよくやってましたが、私はそんなに興味もなかったですね
別に勉強も強いられなかったですし、各々やりたいことやってました
私自身は幼少期はずーっと寝てたし、思春期以降はオタクでPCとお友達でした
2人とも国立医学部くらいの頭です。目は悪いです(笑)
結局その子の性格かなぁと思っちゃいます

ふ9🍵

ゲームは制限されていましたがテレビは制限されていた記憶あまりないです(下品な番組だけダメとかはありましたが)。
テレビは今でも大好きで😂今も基本つけっぱなしです。でも学歴そんなに悪くないしテレビ見まくっていたけどそれよりも好きなテレビ番組に関連する勉強をしに大学行ったくらいなので大して悪影響はなかったかなと思います。
子供たちにも厳しくは制限してません。上の子はあまりにも見すぎていたら勝手に休憩するし今のところ目も悪くないようなのでまあいっかと思っています。

私はゲームは当時はやりたいと思っていましたが今となってはゲームあまり興味ないし別にやらなくてもいいなって思います。
方や兄も同じ環境下で育ちましたが、大人になってからゲームやりまくってます😂なのでその子にもよるとは思います。

ママリ

起きている間は制限されたことなかったです🤔

でも小学校低学年のうちは布団に入る時間だけは20時と決まっていたので、家なき子とか金田一少年の事件(年齢がバレる…😂)とかは特別に布団の中から観てました!

でもテレビは好きな番組以外なつまらないしテレビゲームもクリアしちゃったら飽きてそんなにやりたいと思わなくて、PCも散々使ってましたが中毒になることもなかったです。
自宅は学校から遠いので仲良しの子とは学校以外ではなかなか遊べなくて、小学生のころから家ではいつも暇を持て余して、親の小説とか漫画は片っ端から読んでいたなという記憶しかないです🤔

高校生になってから携帯が進化してきて夜中までみんなとやり取りしてましたが、成績も良い方だったし言われなくても自主的に勉強したし、社会に出てからも優秀と言われる方だと思います。

姉も私と同様だったし、妹は家にいたら朝から晩までテレビ観てCMまで真剣に観て全部真似してるレベルのテレビっ子でPCもオタクレベルでしたが私より勉強はできたので、我が家に限定して言えば、何に何時間費やしたからこんな結果になったと言えるような因果関係はなさそうです😊

はじめてのママリ🔰

制限なかったです。
弟とひたすらドラクエやっていました🤣それはありがたかったですが勉強もノータッチで全然やらないままだったのでもう少し関心持ってもしかったです。