※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

鬱の夫が攻撃的になり、私を責める言動が増えてしんどい。最近はずっとイライラし、外食中もクレームをつけられる。鬱ってこんなに排他的になるものですか?

鬱の人って、かなり攻撃的になりますか???
もともとクレーマー気質の夫ですが、転職後の仕事が激務&上司に恵まれないことでかなり心身ともにキているようで…。
疲れていることは確かなんですが、すごく私を責める発言が多くなってきて、ただでさえワンオペに仕事復帰直後ということもあり、こちらもしんどいです…。

そもそも前職で管理職まで上がったのですが、上司がクソなのに変わったのと激務で家にいないことが多すぎ、かつ下の子が産まれて3ヶ月で転勤、私の仕事復帰の話もうまく行かなかったりで、こちらもイライラすることが多く、子育てをうまくやっていくために仕事を辞めました。
私が辞めるよ、という話も何度もしましたが、公務員であること、旦那が持病を持っていること、管理職なので転勤も多いし激務なことを理由に、自分が辞めると言われてそこは甘えました。
そしたらそのことを引き合いに、「自分は最速で管理職までいったのに、キャリアをすべて捨てた」「お前はもとの職場で復帰だからいいよな」「毎日だれのために残業してるか分かってるのか」「全部お前らのために立場を捨てた」とかいってきます。
ごめん。でも何度も責めるのは辞めてほしい、というと、「責めてない、愚痴を言っているだけだ」と…かといって無視とか反論?すると余計キレます(私の言い方が不味いのかもしれませんが、私も余裕なくて…)
そもそも、最近は日曜しか顔を合わせることも少なく、せっかくの週末にずっとそんな感じで…私も笑えません。
今日はそんな雰囲気の中、外食するぞと連れ出され、店員の些細な言動にイライラして何度も店員呼び出してクレーム…それを私が「やめて」というと「否定するのか」と。
鬱ってこんなに排他的になるものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

鬱病なら単に落ち込んだり眠れないとかそういう感じだと思いますが、躁鬱ならあり得るかなと思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    躁鬱状態なんですかね?
    静かに落ち着いたときもあれば、イライラしてるか、最近はどっちかです…。

    • 6月17日
にゃんこ大戦争

なる人もいる…かなと。
私の実父と実姉が長年の鬱ですが、特に姉の方がすぐイライラするし、すぐ人のせいにするし、誰かの悪口ばかり言ってます。
独身で実家暮らしですが、姉の地雷が分からず、特に母はかなり参っています。
本当に、一番当たりやすい人に当たり散らすんですよね。
コロナ前のバイト先で、コロナ禍を機にクビになったんですが、その時も大変だったそうです。

姉は鬱になる前から元々プライドが高い人でしたが、鬱になってから人を見下す言動が増えました。
母曰く、自分以外の人間を貶めないと精神を保っていられないんだろうねと言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    鬱ってずっと落ち込んでるイメージだったので、こんなに攻撃的になるんだ…と本当まいっています…。
    ずっと私の粗探しをしてる感じなので、こっちもイラっとしますし、なんと声をかけていいのか分からず、そうすると「無視するのか」と。
    言えば言ったでどんなことでも感に触るみたいで…。

    お父さんとお姉さんがそんな状態で、お母さんは大変ですね😱

    • 6月17日
なつみ

看護師をしています。

うつによって、感情のコントロールができなくなり、不機嫌になったり、イライラや怒り、他人を責める言動が増える方もいらっしゃいます。
とくに男性に多い印象です。
ストレスによってイライラを周囲にぶつける→孤立する→それがまたストレスになりイライラする…と、悪循環につながりやすいですし、ご本人も自分がうつだとは自覚しにくいです。

旦那さんもツラいと思いますが、ずっと責められるママリさんもツラいですよね。
精神安定剤の投薬やカウンセリングが有効かと思いますが、ただ、今の旦那さんにママリさんから病院受診を勧めても、おそらく激昂し頑なになるだけでしょう。
今できることとしては、
・あなたのことが大事、心配している、という態度で接する
・旦那さんが信頼、尊敬している人、旦那さんより立場が上の人から病院受診を勧めてもらう
・不眠や身体の不調があるようなら、そこから病院受診を促す
くらいですかね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    男性は攻撃的になりやすいんですね💧
    精神科も薦めましたが、本人がコンプレックスもあって大の医者嫌い(医療従事者全般)で、「行っても意味ない」と。
    加えて、今転職先で試用期間に当たるので、精神科に行ってそれで不採用になったらどう責任とるんだ、と言われまして…まさにご心配のとおりの状況です😢

    比較的落ち着いている時に、大事、心配してるという話をしてみたいと思います…。

    • 6月17日