
コメント

さくらんぼ
ありのままの気持ちを受け止めて、否定や気持ちに反する考え方、抵抗なく無駄な気持ちの抵抗を無くすようにし、とことん落ち込みます!
変に落ち込むことに抵抗すると長引く気がして…
落ち込んだ後はママリさんの様な考え等少しずつ自然と前向きな考えを受け入れられる気がします!

とこ
そのときやりたくて我慢してたことをひたすらやります👍🏻
ときには絶対に実行できないものもありますけど、スマホのゲームひたすらやるとか、イオンモールであてもなくウィンドウショッピングするとか、楽器吹くとか、車で熱唱するとか笑
なのでどっちかというと逃避してるのかなー?
保育士さんのことば、すごく良いですね😊
-
はじめてじゃないママリ
スマホのゲームひたすら、は現実逃避できそうですね!
途中でやめてたピアノの楽譜やってみようかな🤔
保育士さんの言葉、良いですよね✨
そのときの悩みが期限つきの悩みだったのもあり、半年後はもう答え決まって前に進んでる時だ…!と思うと、
その悩みから解放される未来が見えて楽になりました。- 6月15日
-
とこ
先週ほんとに何もかもうまく行かない日があって、1人時間にひたすらスマホゲームしてたら1時間半経ってて衝撃でした😅笑
楽器もYouTubeで楽譜付きの動画があったりして、それに合わせて吹いてるとすごい集中してるので、終わってからスッキリしましたー😊
半年、長いようであっという間ですしね🙂
物忘れも激しいから半年前にどんなこと悩んでたかなんて覚えてないなー。笑
私も今度落ち込む出来事があったときはこのことばを思い出そうと思います☺️- 6月15日

ママリ
仕方ない。で割り切ってます。
起こっちゃったことは変えられないから仕方ない、リカバリーしよう。
対人関係でいろいろあっても、相性やタイミングの問題もあるし、相手あってのことで自分だけじゃどうにもならないこともあるから仕方ない。
仕事で何かあっても、そんな事が起きる職場を選んだのは自分で、辞めずに勤め続けると決めたのも自分、これからどうするかしか変えられないから悩んでも仕方ない。
全部こんな感じです。一旦落ち込みますし、あぁ…って力無くす時もありますが、全部「いや、でも仕方ない。これからどうするか考えよ」って切り替えてます。
-
はじめてじゃないママリ
そうですよね、起こってしまったことを考えるより、教訓にしてこれからどうするか、
今ある道を正解にしていくことも大切ですよね。
相性やタイミング、自分だけじゃどうにもならないこともある。
この言葉にハッとしました。
自分だけが悪いのかも、あぁしたら良かったこうしたら良かった、
こうすれば良くなるかも、相手も変わってくれるかもとか、そればっかり考えてましたが、
自分だけでどうにかできる事ばかりでも、ないですもんね!- 6月15日
はじめてじゃないママリ
落ち込むことが怖くて、そんなふうに考えたことなかったです😳
落ち込みすぎるとどうなるか怖いですが、大丈夫ですかね?
さくらんぼ
向き不向きがあるかも、ですね☺️落ち込み過ぎて、むしろ気持ちが上がりにくくなるようであれば無理に深掘りしなくて良いかもです!
それより、気分転換等その場の負の気持ちをやり過ごす方が楽かもしれません💡