※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との休日がしんどい。子供が可愛く思えない。育児で疲れた。親や親戚に頼れず困っている。どうしたらいいでしょうか。

子供と2人で過ごす休日が本当にしんどいです。
ねえ知ってる?これって〇〇なんだよってよく話してくれますが、そうなんだ〜と返事しながら、内心どうでもええねん、これ以上話しかけないでって思ってしまいます。
寄っかかってきたり、1ミリでも触れられるとやめてって思ってしまう時もあります。
大好きで愛してるはずなのに、。
従兄弟や姪っ子甥っ子、子ども自体可愛いと思えなくなってきました。

頼れる親や親戚はいません。
ずっと1人で育児してきましたがとうとう疲れました。
そんな自分が一番嫌です。

どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですね。
お母さんの気持ちに余裕がないのかもしれませんね。誰でも自分のことで精一杯です。
内心は思っていても共感や肯定してあげていれば十分です。
疲れていると思うので無理はしないでください。
自分で自分の機嫌をとれるように、うまく息抜きをして少しでも気持ちに余裕ができるようになると良いです。

saoRiまま

私も1人目2人目の時同じ事思ったことあります。
もうそんな子供たちは大きくなりあの時もっと話を聞いてあげればよかった...なんでもっと...っとたっっくさん後悔しました。。
最近歳の離れた3人目を産み余裕をもって接してる自分に対してさらにあの時と後悔ばかりしています。
でもあの時はあの時で一生懸命だったのは確かだし今だからそう思えてるんだなって思います。
お子さんと離れる時間ってありますか???
幼稚園や保育園、一時保育など少し離れる時間を作ってみるのもいいかもしれません😢

自分を責めず休み休みで大丈夫です⭐︎素直に子供にお母さんちょっとお休みしたいから待っててね!っていうのもいいかもしれません。お返事をしてあげるだけでもすごいと思います🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

わかりますううぅうちの6歳児も同じです。
保育園であったこととかの方が聞きたいんですが、ねぇねぇ知ってる?なんちゃらの種は平べったくて風に乗って…みてみて、魔貫光殺法ってこれをこうやって…みてる!?

ウワアアァ

ってなります…

mamari

すごく分かります!
他人の子には優しくできるのに、自分の子には冷たくしてしまう時あります。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感しすぎて辛いです😭😭

くっつかれると鬱陶しいと思うし、ひたすら話しかけられるとうるさいと思ってしまいます、、
私も、本当に大好きで愛してる我が子なのに常に余裕ありません、、

私も親戚も頼れる人いないし、旦那も役立たずなので、娘がママっ子すぎて、、

いつか後悔するんだろうなと思いつつ、現実はどうも子どもと向き合えなくて
なんだか辛いです、、、