※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠7ヶ月でメンタルが不安定。仕事でヘトヘトで涙が止まらず、産休前の忙しさにプレッシャー。赤ちゃんを守りたいけど仕事も大切。感情が混乱し、マタニティブルーか悩んでいる。どうしたらいいか…

妊娠7ヶ月、メンタルがボロボロです。。

来週8ヶ月になる初マタです。
フルタイムで仕事を続けており、8月から産休予定。

昨日、5時間くらい外でほぼ立ちっぱなしになる仕事があって帰ってからとにかくヘトヘトで。

今日も丸一日お客さんと打合せがあるから、行かなきゃと思ったけど通勤途中の車の中でポロポロと泣いてしまいました。

なんで涙が出てきてしまったのか、自分でもよく分からなくて。

結局仕事には行って普通にこなせましたが、終わってからもふと思い出すとその負の感情?が出てきて泣いてしまいます。

産休に入るまで仕事が忙しくて休む間もない、仕事は嫌いではないし頑張りたい。
でも私が頑張るべきは赤ちゃんを守ることでは?
だからって仕事をないがしろにしたくないという責任感もあって。
夫が家事のほとんどをしてくれてるので、仕事だけやってればいいくらいなのに それすら出来ない、やりたくないと考えてしまってる私は甘えてるし情けない。
もしお腹の子に何かあったら、、なんて考えるのも怖すぎる。。

そんな色々な感情がぐちゃぐちゃになってしまって、自分がどうしたいのか、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。

マタニティブルー?みたいな感じで気分が落ちてるだけでしょうか?
どうすればいいですかね…?😭

コメント

ママリ

マタニティブルーもありますが、疲れが溜まっているんですかね??
お疲れ様です
仕事を継続しながらも、ヘトヘトになりながらも、お腹で赤ちゃん育ててて、両立されてて凄いと思いますよ。
仕事をされてても、特に赤ちゃんの不調のサインが出ていないなら問題ありません。
お腹の子をしっかり守れてますよ!

ラムネ

全然情けなくないです。毎日頑張ってて偉いです!✨(何様って感じですよね、すみません)
責任感が強いからこそ、色々考えてしまうのかもしれませんね。

私も妊娠中、特に後期に入ってから涙脆くなってほんの些細なことで泣いていました。
特に理由もないのに、漠然とした不安などから泣いてしまうこともしばしばありました。

そんな時は自分をとことん甘やかしてください😊
旦那さん、家事やってくれるんですね!そしたらその間ゆっくり身体を休めてください!

みず🔰

わたしも 動きすぎると
お腹張ったりして
不安になりますが

仕事始まりは 今日もよろしくね
仕事終わりは 今日もお疲れ様
って おなかに話しかけてます😊

きっと お腹の子も
お母さんお仕事 がんばってる
ってわかってくれてると
思うので キツイときは
ちょっと休んで
産休まで あと少し
乗り切りましょう💪