※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

配偶者控除は年収201万円以下で適用され、寄付金額が減額します。年末調整で記入します。

ふるさと納税の寄付金額について🙌
今年育休から時短で復帰していて
今年の収入は110万くらいかな?と予想しています。
夫の年収が500万円で、扶養なしだと今まで6万円ほど寄付できていましたが
私の年収が201万円以下になって配偶者控除が適用されると寄付金額は減額になるでしょうか?💦

また配偶者控除は年末調整で記入するものという認識で合ってますか?

自分なりに調べてみましたが、知識がないので変な文になっていたらすみません…

コメント

はじめてのママリ🔰

若干減ると思います🤔年末調整で記入ではなく現時点でも記入できますが、正確な金額が分かってからでも遅くないので年末調整の時でも大丈夫です。
ただ今年は定額減税もある、110万なら子どもの税扶養で非課税にできるので子どもが旦那さんの税扶養にしてあるなら旦那さんの方に入れるメリット(扶養手当の条件が税扶養とか)がないなら自身の税扶養に入れるのもありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙌
    目から鱗です🫨調べてみましたが、たしかに私が扶養すれば住民税が0円になりそうですね?🧐
    夫の給与明細扶養欄に6000円と入っているのですが、子どもの分ですかね…?😓
    私は今年5月から復帰しており、令和5年度の年収は40万ほどなんですが、私の分の可能性はありますか…?
    税扶養も年末調整で記入するのでしょうか?
    すみません質問ばかり😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの分なのかはじめてのママリ🔰さんの分なのか分かりませんが、大体の会社は保険証の扶養で扶養手当が出ることが多いですがそこは誰の分かと扶養手当は保険証の扶養なのか税扶養なのかなどは会社に確認するのが確実です☺️
    税扶養も年末調整で記入でも大丈夫ですが、旦那さんは今年の分の扶養控除申告書に定額減税の関係で既に子どもの名前を記入済みの可能性もあるので夫婦で重複はできないので確認した方が良いです。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
    なるほど、たしかに子どもは夫の方の保険証なので子どもの分ですかね…
    大事なことなので、確認してもらおうかと思います😌
    事前に書いている可能性があるのですね🫨
    それも確認してみます!
    今年のふるさと納税しよう〜!となったはいいものの、私の給与予想がが思ったより低くく2人して必死に扶養や控除について調べ始めたので助かりました💦
    ありがとうございました!

    • 6月15日