※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子がルーティンを崩すことを極端に嫌がります。特性があるのか、ルーティンを作るのはやめた方がいいでしょうか。

2歳10ヶ月の息子 ルーティンを崩すことを極端に嫌がります。みんなそうですか?なにか特性があるのでしょうか。

たとえば寝る前の支度を普段ママがやっているのですが、パパがやろうと癇癪を起こします。
ママがやるとしても、例えば歯磨き→おむつ替えという順番をおむつ替え→歯磨きにするのも嫌がります。
また、保育園に登園するとすぐに朝おやつの牛乳が出るのですが、牛乳を飲んでお片付けするところまでを見守らないとギャン泣きします。
下の子が生まれたばかりの頃に登園しぶりがあり「ママと妹ちゃん、◯◯くんがカッコよく牛乳飲むところが見たいなぁ」と何とか宥めていたのが習慣になり、それから半年以上経った今でも「牛乳飲むところ見てて」と言い、見ていないとダメになってしまいました…

ルーティンを守っていれば比較的聞き分けがよく精神的にも安定しています(イヤイヤ期を引きずってはいますが)。
そのためいろいろルーティンを作ってしまったことにより、寝る前の支度はママしかできないなど段々と不便が生じてきました。
今後安易にルーティンを作るのはやめた方がいいのでしょうか。また、この子には何かそういう特性があると疑った方がいいのでしょうか…

コメント

バナナ🔰

ルーティンがあって本人が生活しやすい、気持ちが安定しているのであればそのままでもいいと思います。
下のお子さんが産まれて「ママに甘えたい」「ママに見ていてもらいたい」という理由であれば出来る限り寄り添ってあげてもいいかもしれません。
年齢的にも難しい年齢ですからね。癇癪は思い通りにならないと出るものなので、とにかく今は自分の思い通りにやりたいのかもしれません。(イヤイヤ期を引きずっているなら尚更)
年齢が上がるにつれてそれ(こだわり)が緩和されてくれば問題ないですし、今も寝る前の支度と朝のおやつだけであれば特性とまでは言えないかな?って感じですね。
ルーティンや習慣は多少なりとも誰にでもあるものですが、それによって生活に支障が出てくるレベルになると気になるかな?という所はあります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    例に挙げた以外にもルーティンはいくつもあります…
    こちらとしてもルーティンに沿ってさえいれば気持ちよく動いてくれるのでありがたいと思う反面、逆にがんじがらめになって不便になってきた部分もあって😢
    今日はパパに寝る前の支度をお願いしたら、「パパやめて!ママ!ママ!」と通報されるのでは?というくらい泣き叫んでいて…
    ママに甘えたいだけならいいのですが…判断が難しいですね💦

    • 6月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    何処かの有名大学の研究でも「3歳めちゃくちゃ大変、ヤバい」という研究結果があるくらいですし、保育園の先生も「悪魔の3歳、天使の4歳」というくらい大変な年齢が3歳なので、なかなか判断は難しい所はあると思います。
    今だけなのか今後もそうなのかは誰にも分からないですからね💦
    あとは他にも困り事があるのかなどでも変わってきますし、、、
    保育園での生活はどうですか?園でも何かしらのルーティンや強いこだわりがあったり、集団生活の難しさ(お友達関係も含め)があったりしますか?
    不安だったり心配であれば3歳児検診で1度相談されてみてもいいと思います。
    もし園でも困り事があるようでしたらその時に相談出来るように事前に先生とお話しておいてもいいと思います。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    3歳はそういう年齢なのですね…!
    以前保育園の先生には朝おやつの件もあって「ルーティン守らないと怒るんです〜」という話をしたことがありますが「そうなんですね〜」くらいの反応で、先生はあまり気にしてる感じではなさそうでした。
    集団生活に馴染めないとか苦労しているみたいな話は特に聞いた事はなく、お友達関係で言えば、何ヶ月か前までは何度かお友達とおもちゃの取り合いで手が出てしまうことがありましたが、おしゃべりが上手になってからはおさまったと言われています🤔
    3歳検診があるのですね!すっかり忘れてました💦
    もうすぐ保育園の面談もあるので少しつっこんで聞いてみようと思います!

    • 6月16日