※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は生後6ヶ月ごろから夜通し寝て、1歳前後ではたまに夜泣きありましたが、完ミでお腹いっぱいだったからかもしれません。2人目も同じように寝てくれたら助かるなあと思っています。

割と低月齢の頃から夜通し寝てくれて、夜泣きも少なめだった子いますか?
その子その子によると思いますが、もしその思い当たる理由があれば教えてほしいです!

息子は生後6ヶ月ごろから夜通し寝てくれて、そのタイミングで夜間授乳は終えました。
1歳前後では夜泣きありましたがたまに程度でした。
途中から完ミで、おっぱい依存がなかったのと、寝る前はミルク240とか飲ませててお腹いっぱいだから寝てくれたのかな?と考察してます。

とっても楽でしたので、2人目もこのくらいから夜通し寝てくれたら助かるなあと思ってるのですが😅

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子はおっぱい大好き混合でおっぱいやめても夜間断乳しても何回も起きてようやく朝まで起きずに寝る日が増えてきたなって感じですが下の子は最初ミルク寄りの混合で途中から完ミでひとりで寝るし今のところ夜泣きないです😊
2人目だから泣いてもすぐに構えないしやはりおっぱい依存がないからかな?って個性もあるかもですが思ってます😊

チコリ

両方完母。
上の子は1歳で断乳するまで数回起きてました。
今は起こしても起きません。
下の子は2ヶ月の終わりごろから徐々に伸びてきて夜通し寝るようになりました。
日中はあまり連続して寝ないです。
でもほんと個性だと思います…🤔

🐣

うちは生後1.2ヶ月くらいから割と夜通しねてくれてます👀
たまには起きることもありますが夜間授乳いるほどではなくまたねるかんじです😲
思い当たる理由はほぼないですが💭生活リズムはずっと一緒ですね😲

mama_@

1人目は手をかけ過ぎたのか夜泣きしまくり。
3人目は忙し過ぎて知らないうちに勝手にうるさくても寝ます😂

性格と、適度な手抜きの影響かな?と思ってます

はじめてのママリ🔰

まだ1歳にはなってないですしこれからは分からないですが
息子は1ヶ月半からずっと夜通し寝てて(19:30~7:00まで)今まで夜泣きも1度もなしです!
完ミだからなのかな?って思ってます🌟
魔の三週目や3ヶ月、睡眠退行、メンタループ、人見知り等のマイナートラブルも今のところはなしです😌

さんさん

1人目日中完母、寝る前ミルク
2人目日中混合(母乳だけじゃ足りないようで)、寝る前ミルク
ですが、どちらとも低月齢から夜通し寝ています!私も一人目が寝てくれて助かったので、二人目も同じようにやっていたら今のところ二人目の方がよく寝てくれます✨️

  • さんさん

    さんさん

    途中で送ってしまいました。ミルクでお腹いっぱいになるから寝てくれてるんだろうな~私は思っています!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちは新生児の時から今でもずーっと夜通し寝です👶🏻
新生児の頃はたまに夜間授乳があるかな、くらいでした!
思い当たる理由はこれと言って思いつかないんですが、しいて言うなら旦那の睡眠大好きが依存したか?と思ってます😂😂

🐣

ミルクよりの混合です。
産後から割と寝る子で、看護師さんも親戚みんなからもいつも寝てるねって言われてました笑
私も旦那も寝るのが大好きだから遺伝かな🤣

みーちゃん☆☆

2人とも混合です!
1人目はミルク寄りの混合で2ヶ月くらいから夜通し寝て夜泣きはありませんでした☺️
日中も良く寝て中学生の今も良く寝てるので寝るのが好きなのかな😅
2人目は母乳よりの混合で1ヶ月過ぎくらいから夜通し寝てくれます☺️
日中も良く寝て、今のところ夜泣きありません😊
ミルクを足してるのと2人とも起きてる時はほんと活発に動き回るので体力消耗して良く寝るのかなと思ってます!

はじめてのママリ🔰

2ヶ月から夜通し寝してくれて
夜間授乳、夜泣き全くありません😅

色んな本を読んだのと
実際育ててまだ数ヶ月ですが
添い乳などの寝かしつけの癖(抱っこも)
すぐ介入すると泣けば来てくれると学習するので夜泣きなどの可能性上がりますね😅

あと昼寝も朝起きた後も少しベッドで待たせるのをやると泣いて呼びつけられることはなくなります!

あとは規則正しい生活を続けて、メンタルリープなどのマイナートラブルもほぼないです!

31週で早産のママリ

低月齢のころからおしゃぶりでの入眠に慣れていたのが一番かもです!
指しゃぶりを覚えてからは眠たければ指しゃぶりで勝手に寝ます😂
と、いうのも
うちはNICU卒でNICUでは泣いても沢山の患者さんで構ってもらえず…泣けばおしゃぶりを咥えさせられてました笑
退院してからも夜は抱っこ+おしゃぶりで勝手に寝ました😪
あと、病院は時間管理が徹底されていて、消灯時間には真っ暗でしたので退院したその日から夜は授乳したらすぐに寝るリズムがついてました!昼間は泣いて大変でしたが😅
今でも夜通し寝る分昼間は元気で昼寝は時短です笑
生活リズムがしっかりしてたのは病院の時間管理が徹底されてたからかなと思います。
病院での生活を意識して、退院後も21時までには寝室に連れて行くか消灯する等してました!
ちなみに夜泣きで苦労したのは最初の1、2ヶ月の間、たった数回だけの記憶しかないです😂夜通し寝るようになってからは今まで夜泣きしてないです🤣
NICU卒で変わったパターンなので参考にならなかったらすみません💦