※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊娠・出産

産後体重増加が停滞し、体重管理に神経質になりました。体重が急激に増えて心配です。

産後鬱みたいです。
産まれてすぐ疾患がわかりNICU、GCUに2週間入院してました。そこまでは順調に体重増えていたのに3400→3600、退院して1週目は3600→3800、2週目は3700-3800で停滞してしまいました。1週間も様子を見てしまい後悔してます。生まれて1ヶ月たつのに体重が、400gしか増えてなく、慌てて病院受診しました。
やっとここ数日体重が、増えてきましたがミルク増やし逆に月曜日からの6日間で300g増えてます。増えすぎですかね。
夜泣きもあり、体重のことで神経質になりすぎてあたまおかしくかってます

コメント

👧姉妹のママリん👶

ママさん、毎日お疲れ様です☺️
産後数ヶ月は後から考えると些細なことでも気になっちゃいますよね😢

長女も体重の増えが悪く、4ヶ月検診で成長曲線を下回ったのを指摘され毎日不安でした。
10ヶ月頃の検診で医師の先生が「この子なりに成長している。元気でご機嫌ならただの個性」と仰ったことで、初めて肩の荷が降りたような気分でした。
その後スクスク成長した娘は、来週で4歳になります。
身長は92cm、体重は12kgと相変わらず小さめではありますが、いつもニコニコでとても元気です!

お子さんの事、もちろん心配かとは思いますし、色んな事情もあるかと思いますが…頼れるものはなるべく頼って、たくさん寝てたくさん美味しいもの食べてください!!
ママさんがどうか心穏やかに過ごせますように🙏

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    一つ疾患があると、又さらにどこか、悪いんじゃないか?
    病気がある?障害がある?
    検索魔になり不安が、つのるばかりです。誰かに頼りたい、産後ケア施設などもあたりましたが疾患が対象外と断られてしまいました。近くはないですが実母に数回来てもらいましたが、その時は話をして気も紛れたのですが、一人になるとダメです

    • 6月15日
はじめてのママリ

いまさらのコメントかもですみません。
娘は生まれる前からわかっていましたが疾患ありです!
そして体重の増えが本当に悪くて今月一歳ですがまだ7キロです!

うちは手術したりしていて、
レントゲン、CT等も何度か撮っていますがその他に疾患はないです、、が
体重だけ本当に増えず、、
健診でも指摘されてきました😂ただ、
大学病院の先生には
病気にもパワーを使われてるから
疾患ありの子は体重の増加が悪い子が多いよと言われてます😔!


病気は違うかと思いますが、、、
私もとても悩んでましたが
先生にそう言われて、少し楽になったので書かせてもらいました☺️