※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の赤ちゃんが離乳食でおかずは食べるが、お米を食べなくなり、吐いてしまう。お米の硬さを柔らかくするべきでしょうか?

1歳2ヶ月のご飯について

まだ大人のご飯ではなく、離乳食を与えています。
最近になっておかずは食べるのに、お米はスムーズに食べてくれなくなりました。口の中に入れても入れたまま口を開けて噛まない、飲み込まないです。食べても飲み込むまでに時間がかかります。しかも泣きます。そして最終的には、食べたくなくてわざとなのか、分からないですが、おえおえ言い出して吐きます。
離乳食を始めてから今までそんなことはありませんでした。ご飯の硬さは、前よりは水分を少なめにして作っています。
ご飯よりも硬いお菓子はちゃんと噛んで食べるのに、お米は食べなくなったのっておかしいですよね?
お米はもう少し柔らかくするべきでしょうか?

コメント

まみん

好みが出てきたのかなと思います🥲うちも数週間前から同じ感じでなんでも食べる子だったのにお米は気分によって吐き出します😭お茶漬けにすると食べてくれるので最近は毎朝お茶漬けになっちゃいました笑

☺︎

逆に離乳食の硬さや大きさを次のステップにするべきかなと思いました🤔歯が生えてきて歯痒い時期は柔らかいもの嫌がりました😊硬いお菓子は食べられるなら柔らかいのが嫌なのかなと思いました😌

はじめてのママリ🔰

もう少し硬いのが好きなのかもしれません😌
うちの子も1歳前に離乳食拒否が始まり、ご飯硬めにすると食べ始めました😂