※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が風邪の時、仕事に行く方法について相談です。現在は時短正社員で働いています。保育園に預けられず、休んだり旦那と交代で見たりしています。高齢の両親が近くにいるが、病児保育は利用したことがない状況です。仕事や子育ての両立が大変で心配しています。

子供が風邪のとき、どうやって仕事に行っていますか?
現在、時短正社員で9時~16時で働いています。


今週一週間、夜中に40℃の熱が出て保育園に預けることが出来ませんでした。
なんとか週始めの月曜日に旦那と交代で子供を見て、2時間だけ出社したのですがその後発熱が長引いたため4日お休みしました。

お互いの両親は県内に住んでいるものの、高速道路を使って3~40分くらい時間がかかります。

高齢なのと、車を持ってないため急いで来てもらっても微妙な時間に出社することになります。

また、2才のイヤイヤ期に入ろうと居ているのでなかなか面倒をみるのが大変だと思います。

病児保育はまだ、利用したことはないです。

職場は理解のある方で、お休みの時にフォローできる体制はとってもらっていますが、営業職で担当しているお客様もいるのであまり他の人がフォローするのも大変だと思います。

5月に復職してから毎月1週間近く保育園に登園できない時があるので今後が心配です。

ちなみに、実母に相談したところ体調不良の間実家に帰り、実家から職場に通う提案がありましたが、体調不良の子供を移動させることに不安があります。

皆さんはどうやって乗り越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

母子家庭で、病児保育に預けたこともなく休んでます。
両親は遠方ではないけど、熱のある子供を預けて万が一感染症だった場合親にうつすことになるので預けると言う発想自体ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感染症の心配があれば、あずけられないですよね。
    まずは自分たちで解決することを少し忘れていたので、こちらてグッドアンサーにしました。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私はパートですが病児保育に空きがあれば利用してますよ🙂
休めそうなら休む→病児保育→実家の祖父母に頼んで半日だけ働くとかにしてます。

はじめてのママリ🔰

実母にみてもらい出勤していたこともありましたが、今は毎回仕事休んでます💦
活発でイヤイヤもあるので母に預けるのも申し訳ないですないし、高齢な母に風邪をうつさないかも不安なので😭

はじめてのママリ🔰

時短正社員9-17時です。
両家共に頼ることはできないうえに、夫が休めないので全部わたしが休んでます🫠
はじめの2年は有給なくなって欠勤になるくらいずーっと休んでばっかりでした!