※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫とのコミュニケーションでストレスを感じる女性がいます。夫が彼女の質問や会話を遮ることにイライラしており、改善を求めています。他の人も同じような経験があるか、どう感じるか相談したいようです。

ちょっとしたコミュニケーションのフラストレーションが夫婦にとっては大きなストレスになったりしませんか???


私は結構店員さんとかに色々聞いたりしちゃうのですが、夫は(良い意味でも悪い意味でも体裁気にするので)それをすぐ『いやいいです』って阻止して来ます。
私は気になるから聞いてるのに、横入りして遮らないでよって思っています。

それを、やめて。と何度も伝えているのですがナチュラルに繰り返してやめてくれません。
やめてと伝えたのになぜ???って。

同じような事例じゃなくても、イラってなることありませんか?
また、皆さんならこうゆう遮りをどう感じますか?

※夫にやめてや嫌だと伝えたことを一度でやめてくれたことはありませんか。口では『わかった』とか『ごめんね』とか言いますが。

コメント

はじめてのママリ🔰

率直に「あれなんでいつも止めるの?」って聞いてみます💦
一度しっかり話します。

ナチュラルに繰り返されるって凄くストレスですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話したし何度も伝えているのですが、困り者ですね。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまりに酷かったら店員さんと話している時に「今ちょっと話してるからあっちで待っててもらえる?私は話を聞きたいから」と伝えますね💦

    体裁を気にする人であれば結構ダメージを受けそうな気がします。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!分かりました!

    • 6月15日
ままり

いつも邪魔されるの本当に嫌だからやめてほしい。邪魔するならもう一緒に買い物にはいきたくない。と伝えるかもしれないですが、伝えた上でやり続けるならいろいろ教えてほしいものを買う時は一緒にいかないようにしていきますかね。笑
買い物は旦那を連れていくと面倒なので(あれもこれも欲しがるし子どもたちもみてなくて自分がお菓子見てたりして子供たちを探し回ることが多い)今は旦那も子どもたちもいない時間に済ませるようになりました。
悩むものは事前に話を聞いた上で、旦那に話をすることもありますかね。

その内容が人の迷惑にもなるような時はもう行かないと伝えました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しつづけない強さをもつことも大切ですよね。
    これ言っていいのかわからないけど、
    ザB型体質にあきれ果てることがよくあります苦笑

    • 6月15日
ぽろママ

調べればすぐわかることとか、なんか勘違いしてるなって時は、そんなこと聞いてやるなよ…と思って夫が店員さんに聞いてるのを止めちゃいますね🤔
まあいい気分はしないだろうなというのはわかるのですが、仕事でも部下が顧客に立場的に聞いてほしくないような質問してたら、割って入って話の矛先変えたりするので、それがちょっとクセになってるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、調べれば分かる程度だったら確かに聞かなくていいじゃんって思いますよね。

    私がよく質問するのは、このポイとカード使えますか?とかこれってどうゆうサービスなんですか?とか子育てカードの貼り紙あるってことは割引になるんですか?とかそんな感じの質問です。聞いたほうが早いなーと思って気軽に聞いてるつもりなのに、質問を遮り諦めろって圧を逐一かけてこられてストレスたまってしまって💦💦
    今後は夫と一緒に買い物はやめようかなと思いますよ。

    • 6月15日
○pangram○

そのパターンなら、一緒に買い物行かないですね!
鬱陶しいですね…