※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

新しい場所に子供を連れて遊びに行くママさんたちの気持ちは、周りの目を気にせずフットワーク軽く割り切れる性格があるかもしれません。

強いママさん。新しい場所や施設にひとりで子供を連れてどんどん遊びに行けるママさんたち、
どんな気持ちなんですか?わからなけりゃ聞けばいいってかんじですか?

私はしらない場所へ行くのも怖いし、知らない駅や、バスの乗り方なんてほぼ知らないのに急にバスに乗らなければならなくなったり、子供がぐずったり、いろんな事考えるとめっちゃ面倒、怖い、もういつもの遊び場でいいや…となります。

どんどん色んな所へいける人は
フッ軽で、周りの目が気にならなくて、いろんなこと気にせず割り切れる性格ですか?

コメント

ママリ

強いわけではないですが
誰も私を知らない場所が楽(ミスしても恥ずかしさを引き摺らなくていいから)
スマホがあればなんでもわかる
誰かと行動するとお互いのペースに気をつかうけど我が子だけなら私たちのペースでいこうぜ〜👌
という考えなのでどんどん行きます😂

これから付き合いが続きそうな人には人見知りするけど
多分会うことない人には全く人見知りしないタイプです!笑
なので誰も私を知らないだろう、知り合いいないだろう、な場所が楽です😂

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにA型です☺️

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!とおもいました
    たしかに…
    旅行のときに開放的になるのと似てますね😼
    誰も自分のこと知らないだろうな場所にいくときはそれをメリットとして考えようと思いました!
    ありがとうございますm(__)m

    • 6月15日
もも

O型です☺️
強いというか…生きていれば子育てに関わらず、仕事でも初めてのこと、場所…たくさんありますよね😌
子供に「〇〇行きたい」「〇〇したい」
と言われて「初めてだから難しい…」とはならないと思います🥹

子育てだけでいうと
産むときの病院、予防接種の病院、支援センター、たくさん初めてがあります
子供の行きたい場所、視野を広げるためだと思えばフッ軽ではないけど頑張ります!
事前によーーく調べたり、電話して聞いたりします(おむつ替え場所、授乳室の有無)

今は便利でスマホ1つあればだいたいこなせます🙌

deleted user

分からなきゃ聞けばいいとは思った事ないです😂
スマホさえあればほとんどの情報が手に入るので、気になる場所、行きたい場所は事前に徹底的に調べます!

電車
→ 乗り換え
 エレベーターの位置
 出口の場所(何両目に乗ればいいか)

バス
→ 時刻表スクショ
 前乗り後ろ乗りか
 運賃


→ 行き方を調べる
 Googleマップでどの車線を走ればスムーズか、危なくないかストリートマップも全部見ます
 駐車場の値段

行き先
→ 営業・開館時間
 おむつ替えられる場所
  料金
 ランチする場所とメニュー(いくつかピックアップ)

ぐずった時にすぐタクシー呼んで帰れるようにタクシーアプリも入れてます。

行った先でバタバタしないように、困らないように全て徹底的に調べてから行きます!

フッ軽でも周りの目を気にしないわけでも、割り切れるタイプでもないですが、少しでも新しいところ行って楽しんで欲しいと思って色々しています。
月2・3回子供とディズニーも行きますが、その時はマイペースに遊んでぐずったらさっさと帰ろ🙆🏻‍♀️くらいの軽い気持ちで行ってます☺️
B型です🙆🏻‍♀️❤️

はじめてのママリ🔰

それが強いのか?わかりませんが、知らない場所、知らない駅とか行く方がワクワクします😂いつも行くとこ、行けるとこって単純に飽きた、つまらないってなるので。あとスマホで下調べ出来ますし。B型です。

より

A型です。
特段強いわけではないと思いますが、知らないところも初めてのところも行きますよ。夫が転勤族なので、10年ほど帯同してて、その間に知らない初めては当たり前になってしまったのもありますね💦転勤族だと避けては通れないので、いつの間にか慣れたって感じです。