※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるみこ
子育て・グッズ

保育所で検便を提出するように言われたが、期日までに取れず困惑。プール参加の条件として検便が必要だと言われ、驚きを感じている。

保育所で「検便してください。」と容器をもらって帰ってきました。
腸管出血性大腸菌感染症の患者の発生がありました。2日後くらいまでに提出してください。とお手紙が入ってて…。
ただ、子供の排便のタイミングが悪く、保育所で💩出てしまって家では出ず、期日までに検便が取れませんでした😭
先生に相談したところ、仕方ないですね。体調が悪くなったりしないか、様子見で大丈夫です。と一旦は言っていたのに、数日後には、
やっぱり取ってもらわないと、プールに入れません。と言われました。
プール?プールなんて、初耳です。感染症の検査じゃないんですか?って聞いたら、プールに入るには、その検査が必要なんです。との事…。
感染症の患者が出たから、みんなでプールに入るには、検便が必要って事なのでしょうか…
そんな事あるのでしょうか…
このケースが今までなかったので、少し困惑しております。
皆さんの保育所や幼稚園では、どうなのでしょうか?

コメント

かりん❁

保育士ですが、おそらく保健所の指導が入ったんじゃないでしょうか🥺
レアケースなので、園側も保健所に確認しながらなんだと思います。
10年以上保育士していますが、ノロで保健所が入ったことはあっても、腸管出血性大腸菌感染症は経験した事ないです💦

  • はるみこ

    はるみこ

    保育士さんの意見を聞けて、ストンと腹落ちした気がします😌
    レアなケースだから、保育所側もそんな感じなんですね✨
    ありがとうございましたm(_ _)m
    最初に回答いただけたのでグットアンサーに
    させていただきますm(*_ _)m

    • 6月15日
ままり

腸管出血性大腸菌だから、他の感染症とは扱いが違います。保育園で流行ったら全国的にニュースになるレベルかと…
プールからの感染もあり得るので、陰性証明のための検便が必要なのかと思います。

  • はるみこ

    はるみこ

    陰性証明頑張らなければ(◦`꒳´◦)
    回答ありがとうございました😊

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

腸管出血性大腸菌は、色々な型がありますが有名なものだとO-157です。けっこう大変な事態だと思います💦

保健所が、感染経路や、周りに感染が広がっていないか調べないといけないです。

かなりレアなケースだと思うので、園も保健所の指示に従って、対応しているのだと思います。

  • はるみこ

    はるみこ

    やはり、レアなケースなんですね😳
    何とかして提出しないと💦
    うまくタイミングが合いますように🙏
    回答ありがとうございました☺️

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

腸管出血性大腸菌だから、だと。

腸管出血性大腸菌、感染してるかもしれない子供がいたら、その子供も危ないし、もし、知らないでプールなんてしたら、ほかの子供も感染します。

腸管出血性大腸菌は下手したら死にます。

うちも、娘が3歳でなりましたが、危うく死ぬところでした。

このままだと、園から死亡者がでる可能性もある、なので、保健所も重大案件で厳しく指導が入ってると思います