※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

自然分娩で出血多量で保険が使える場合、料金が安くなることがあります。同様の経験をされた方、どのくらい安くなったか教えてください。

自然分娩のお産で出血量が多いと保険が使えるみたいで、今回1.1Lで出血量が多かったらしく保険使えるよ!って言われました

出産も平日の昼間で会陰切開や吸引分娩、裂けなかったので縫合も無く、特別プラスで料金はかかってないと思います

同じように出血多量で保険きいたかた、どのくらい安くなりましたか?

コメント

ゆり

分娩費用に保険証が使えるという意味ですか?
私も出血が多かったのでその点滴などは保険証が使えましたが分娩費用そのものは安くはならなかったと思います🤔
あとは出血が多いと異常分娩扱いになるようで医療保険が請求できました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんからは、出血量多いから保険使えて個室代が大部屋との差額の分だけ払えばいい事になるから1日8千円安くなるよ〜って言われました!

    県民共済に入ってるのですがこの場合入院した日数分の保険が降りるって事ですかね?

    • 6月15日
ママリ🔰

産院により何日保険が効くで変わるかなと思います!
私は吸引分娩と会陰裂傷でしたが、1泊2日分と会陰縫合・吸引分娩分が保険適応でしたが限度額未満だったのでトータルはあまり変わらないのかな程度でした!むしろ自費(分娩費や新生児保管管理料など)+保険適応分で高かったのかもしれないです😂

入院全日が保険適応になる産院であればその分の保険請求は可能だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    実はお産で入院する数日前に誘発分娩のため1度入院してて3泊したのですが、それは全て保険適用になるみたいで明細も保険外は0でした。
    こーゆー場合は医療保険の入院1日いくらって出る感じですよねきった

    • 6月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    それは全日保険適応の可能性高まりますね🥹限度額って手元にあるかマイナカード使ってますか??

    ですね保険適応の日数分の入院いくらが出ると思います!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードは持っています!

    • 6月15日