※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よつば
子育て・グッズ

幼稚園で溶連菌流行中。妊婦で悩む。休ませるべきか、夫と意見が割れている。溶連菌感染や風邪が心配。どうするべきか迷っている。

幼稚園で溶連菌が流行っていたら、休ませますか?

妊娠20週妊婦です。子供が4月から年少で幼稚園に通っています。昨日金曜、幼稚園で溶連菌感染者がでたと一斉連絡がきて、その日はちょうど家庭の事情もあって休ませたのですが、月曜以降、休ませるべきか悩んでいます。

夫はそんなことで休ませるなと反対派です。子供が4月から風邪のオンパレードであまり幼稚園に行けていないので、できるだけ行かせたいらしい。
私は子供が溶連菌うつるのも怖いし(劇症型も不安)、妊娠中に私がもらうのも怖いし、4月からの風邪のオンパレードで自分にも移ったりしてもううんざりで、防げるものは防ぎたい、とも思っています。(風邪が治って2日とか幼稚園いくとまた別の風邪をもらってきて、洗礼の典型的な感じです)

でもじゃあいつまでたったらまた安心して幼稚園行けるかと考えたら、そこもまた悩ましいのですが、みなさんならどうしますか?

コメント

すぬーぴー🐶

うつるものはうつると思うので、幼稚園には行かせます。うちの場合、上の子も小学校🏫に通っているので、どこかしらからもらってくるのでもう仕方ないと思ってます💦

  • よつば

    よつば

    小学生だともう休むって選択肢はないですしね。何もかも避けるのは難しいですよね。妊娠中いろいろ不安で辛いです。

    • 6月15日
けー

正直それやるときりがなく、もはや通園できなくなります。
感染症貰ってくるときは貰ってくるし、貰ってこないときは貰ってこないし、
園外でも感染のリスクはいくらでもあります💦

ちなみに我が家は妊娠中に上の子がりんご病になり、
最終的に産んだときにさい帯血かどこかから採血して検査しました💦

  • よつば

    よつば

    りんご病になったんですね。それは心配になりますね。たしかにきりがなく通園できなくなりますね。(自分が2年保育だったので)年少だからそれでもいいかなという気持ちもあるし、子供は幼稚園行きたいみたいだし、悩みます。

    • 6月15日
  • けー

    けー

    ちなみに子どもがかかる溶連菌と劇症型溶連菌は菌の種類が違うらしいですよ!
    子どもの溶連菌も大人にうつるのでそれはしんどいのは間違いないですが💦
    劇症型は傷から菌が入ってなることがほとんどのようなので、傷をよく洗浄したり消毒することで防げるかと思います!
    個人的にはお子さんの学びの機会なので通わせてあげるのが良いと思いますが、決めるのはよつばさんですので💦
    今時期はRS、手足口病、プール熱とか流行りますね〜💦
    去年はインフルエンザがずっと通して流行ってましたが今年はあまり聞かず。
    生きている限り感染症とは切っても切れませんから日頃から手洗いうがいしっかりしてお子さんもできるだけ園ではマスクしたりさせて過ごすのはどうでしょうか。
    「行かせない」「諦める」だけじゃなく、「対策して行かせる」っていう選択肢もありますよ!

    ちなみにわたしも当時コロナ前でしたが妊娠中は家の中以外はマスクしていましたよ!
    気になるなら家の中でもしたら感染対策できると思いますよ!

    • 6月15日
  • よつば

    よつば

    劇症型は菌の種類が違うんですか!
    子供の溶連菌うつったらしんどいんですよね。妊娠中じゃなければこんなに悩まなくて済んだのに…
    溶連菌だけじゃなくて色々あるんですね、冬よりマシかなと思いましたが大変な感染症はいっぱいありますね。確かにきりがない。
    対策して行かせるって選択肢もあるんですね。マスクは嫌がってしてくれないけど練習がんばってみます。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私なら普通に行かせます!
幼稚園ではなく、娘の学校で胃腸炎からの溶連菌流行ってますが、構わず行かせてます😅溶連菌感染者出たら一斉連絡来るってすごいですね🙄!息子の幼稚園で現在流行ったとしても普通に行かせてたと思います!

娘の小学校で2ヶ月の間に溶連菌3回なった子もいます😅学校で段々感染者減ってきてるとはいえ、まわり巡って繰り返しなる子もいるし本当にいつまで休ませるのってなりそうですね😢

  • よつば

    よつば

    学校だと休ませるわけにもいかないですしね。そんなに何度も巡り巡ってかかる子もいたり2ヶ月も流行る感じな病気なんですね、そうするといつまで休ませるのってなりますね。もうちょっとぱっとでて消える系かと思ってました。

    • 6月15日
ママリ

洗礼大変ですよね💦
娘も入園した時ひっきりなしに風邪ひいてました😭
数日登園するとまた熱みたいな感じで💦
冬のインフルやコロナが流行ってた時期はお休みさせたりしてましたよ☺️
娘は2回溶連菌に感染しましたが私はどちらもうつらなかったです!
ウイルスは毎回しっかり私ももらうので細菌はウイルスよりうつりにくいのかな?と感じました✨
妊婦さんなので溶連菌の感染がこれから園内で広がるかどうか様子見てから登園させてもいいんじゃないかなと私は思いますよ😊
お子さんも治りかけだとまたすぐもらってくるのでしっかり治して登園させるためにもお休みはしていいと思います!
ただあまりお休みさせると必要な免疫が獲得できなくなって、赤ちゃん産まれた時にたくさん感染症もらってきてしまうと大変なので適度に様子見ながらママさんの判断で登園でいいんじゃないかと思います👍✨

  • よつば

    よつば

    洗礼ほんと大変ですね。幼稚園上がるまで風邪を引いたことが一度もなくて、免疫ゼロだったんだと思います。
    これからどう広がるか見極めてから登園させようかな、今も咳出ててずっと完治しないまま次の風邪をもらってくる感じなので…
    確かに産まれるまでに洗礼は一通り終わって欲しいですね。妊娠中にうつるのも怖いけど、まだ防ぎようがあるような気もします。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

予定との兼ね合わせで休ませたりします✨

絶対決行したい予定がある時は休ませてます🙋‍♀️

  • よつば

    よつば

    そうなんですね、私も予定とか、自分のつわりとかで休ませちゃったりしてます。年長になったら難しそうだけどまだ年少だからいいかなーと思ったり。

    • 6月15日
ママリ

妊娠中なら、園で流行ってるなど、不安がある時は休ませるかもです。
旦那さんが反対してるようですが、今までにお子さんからよつばさんも風邪を貰ってるなら、私だったら
園を休ませないで風邪などもらってきた場合、お子さんが治るまで旦那さんがみてくれるのか聞きます。無理なら流行ってる時だけでも休ませて欲しいなど話し合います。

  • よつば

    よつば

    そうなんです、そこがイラッとするんですよね。何度も風邪もらってきても夫が看病してくれることはないんですよね、仕事を理由に帰ってきてもすぐ部屋に籠もります。なんならすぐ移って私もうつって辛いのに2人看病する状態。
    愚痴になっちゃいましたすみません!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんがみてくれるわけじゃないなら、休ませたい!と強気で言ってもいいと思います。何かあっても誰が責任とってくれるわけでもないので。よつばさんがどうしたいかが大事だと思います。

    • 6月15日
  • よつば

    よつば

    ありがとうございます。そうですよね、夫がみてくれるならまだいいですが結局全部私ですもんね。仕事休めないから隣に住んでる夫の親にお願いすればいいとか言うんですけど嫁の立場で病児お願いできるわけないじゃんと思います。
    幼稚園に広がり具合聞いてみようかな、と思います!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんの実家がお隣なんですね。
    自分から言えないですよね。もしお願いするにしても旦那さんから話してもらう方がいいですね。
    早く落ち着くといいですね。

    • 6月15日
  • よつば

    よつば

    そうですね。はやく落ち着いてほしいです。コメントありがとうございます!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

年少だからいい、年中からなら行かせたいという考えで休ませるなら、初めから年中から入園させるかなーと思います自分ならですが🥺
お子さんが行きたがっているなら尚更休ませないです!

  • よつば

    よつば

    はじめから年中からという考えはなかったです。年少は旅行とか親の休日の都合で休む子も多いしですしそこは臨機応変でいいかなと思っています。
    子供が行きたがったら休ませないんですねコメントありがとうございます。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅行や家族でのお出かけでお休みするのはよく聞きますが、感染症が流行るたびに休むならこの先いつまで休むんだろう?と思います😂
    お子さんは行きたいなら、慣れてきて楽しい時期なのかなと思いました!

    • 6月15日
  • よつば

    よつば

    そうなんですよね、どの程度なら休ませるかの判断が難しいし、逆にうちが風邪引いて1週間とかたっても咳だけが残ってるみたいなときも、先生や他の子は嫌だろうなと思うといつまで休ませるべきかも毎回悩みます。そういうときに連絡帳に、「お昼寝のときに咳してました」とか書かれることもあり、まだ連れてっちゃいけなかったかな、とか思ったり…
    子供は慣れてきて楽しいみたいですね。子どもの気持ちだけ考えると連れていきたいけど、お腹の子のことを考えるともう不安です。

    • 6月15日