※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
To be happy
住まい

同世代のご近所と楽しい時間もあるけど、気になることも多い。同じような経験の方、気にならないコツやアドバイスを教えてください。

分譲住宅の、ご近所付き合いについて相談させてください。

ヤバいです。沼にはまりかけています😅
地域は知っているものの、もともと住んでいたところから少し離れるため同世代のママとかいたらいいなーと分かったうえで分譲の一軒家を買いました。
実際本当に同世代ばかりで、皆さん良い人で、会えば他愛ない話もできるし良かったな〜と思っています。

でも、やっぱりあるあるだと思うのですが😂
夕方、家の前で子供達を遊ばせ、親は立ち話をするタイムが毎日のように行われていて。
グループもないし、誰が来たらどうとかもないし、出られるときは私もリフレッシュになるのですが、、
出られない時(子供が寝ていたり、体調悪かったり、色々な都合で)声が聞こえてくると、ついつい気になってしまいます。
だんだんタイミング合うと、誰かの家でお風呂入ってくるとか、ご飯食べるとか、バーベキュー一緒にやるとかちまちま出てきて。
買い物から帰ってきたタイミングで、あの家とあの家が何かやったんだなーとか分かっちゃう時に、気にしなければ良いけど見ちゃうとつい気になってしまって🤣🤣
自分も逆側の立場になることもあるのですが。
そういうのが嫌で分譲買わない方も多いですよね。
楽しい時も本当あって、一長一短ですねー🥹

前置き長くなりましたが、同じような区画や分譲に住んでいる方、そうでなくてもご近所付き合いにおいて気にならない考え方のコツや、アドバイスあったら教えていただけると嬉しいです!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

気になるというのは、「いいなー」のほうですか? それとも「うるさいな、めんどくさいな、」のほうですか?

  • To be happy

    To be happy

    早速、コメントありがとうございます!
    どちらの気持ちもあるのですが、今はいいなーの方寄りですね。
    ただ、誰誘って誰誘わないみたいなのは面倒くさいです。結果、面倒なのかもしれません💦笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そちらのほうでしたか!
    私は小学校の情報とか共有したいのでLINEまでは聞いていて、外に出てお互いの庭で遊ぶくらいはしています🐼◎
    でもその先、預かったり代わりに迎えに行ったりお風呂いれたりとか、そういうのは絶対にしたくないと考えてます~😭
    なので、求めている根本が違うので参考にならないかもですが💦
    私もパートですが仕事してて、子供が大きくなれば時間も増えていくのでもっと気にならなくなって行くだろうなーと思いますよ😃❤

    • 6月15日
(^^)

昼寝のタイミングで外から声が聞こえて起きちゃってイライラとか、、帰宅時早く家に入りたいのに入れないとか、、色々ありますよね😙

子供同士のトラブルとか物を壊したとか、、、

  • To be happy

    To be happy


    だんだん、子供同士のトラブルとか増えてきそうですよねー🥹
    そう考えると、適度な付き合いが良いのかもしれませんよね💦

    • 6月15日
ママリ

どちらかというと交流したいということですか??

純粋な疑問なんですが、専業主婦の方が多いんですかね?
うちは小規模な分譲地で、子供はどこも2才以下の子達なので今はそこまで交流がないのですが、うち含めてどのお宅も共働きで、みんな保育園いってるみたいです!
小学校に上がれば学童行くだろうし、、
今はたまに外で会えば挨拶や少し話すくらいなので、ずっとこの感じがいいな~と思っています笑

  • To be happy

    To be happy


    そうですね、珍しがられますが😂今は交流したい派ですかねー。
    来年からフルタイム復帰なので、今のうちに関係を作っておきたいというか笑

    専業主婦の方もいるのですが、パートや時短の方が多いので帰宅時間が揃って、結果みんなで遊ぶみたいな雰囲気ありますね🤔
    ママリさんくらいの感じを希望します!笑

    • 6月15日
ママリ

うちと似てます😂
同世代ばかりで、みなさんとてもいい方で、子は喜ぶしわたしも楽しんでます。
ママリは嫌がる人多いですが、私はご近所とできれば良好な関係築きたいと思う派でしたので、合ってるなあと思ってました。
話したり駐車場で遊ぶ程度で、誰かの家でご飯やお風呂やBBQはないですが…
でも、今出られないんだよなー😭とか、家事したいんだよなー!って時に子どもが出たがるのは困るのは確かですね😂

みなさん仕事はしてないんです?正直、仕事し始めたりして在宅時間が減ったり、生活スタイルがそれぞれ違ってきたら「みんなが合わせる」って到底無理な話なので、タイミングが合わないのも全然気にならないです。
仕事行きはじめたら遊ぶ余裕も、気になる余裕もなくなります😂

  • To be happy

    To be happy

    考えが同じで嬉しいです〜💕
    そうですよね!!私も今は時間があるからこんなことで気になるけれど、
    来年からは仕事復帰するのでそんなの気にする時間はないだろうなーと思います😂
    ただ、今は気になってしまって🤣心の持ちようが分からずです😂

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    ママリだと結構肩身せまくなるコメントや質問多いので同じ考えわたしも嬉しいです🥰

    でもでも、
    「うちだけ誘われなかったんじゃないか」とか「仲間はずれになってないか」とか疑心暗鬼になりはじめると、それこそトラブルや近所付き合いしんどいの始まりになっちゃう気がします。
    遊ぶのが当たり前、ではなくタイミングがあって遊べたらラッキーくらいの心持ちのほうがよいです。うちも仲はいいですが、「誘う」という行為はみんなせずにタイミングがあったら遊ぶに留まってます。

    • 6月15日
トマト

わたしはその気持ち、めっちゃわかります😣
わたしも仲良くしたい派なのですが、外で誰かが遊んでたら焦って出なきゃいけない気がします💦どことどこが特に仲良しだとか遊びに出かけたとか気になるし。。仲良くしたいんですがなんだか最近病んできました😂