※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

離乳食の練習でコップとストローを試しているけど、どちらが先がいいか迷っています。同じ月齢の子はストローで飲んでいるのを見て、ストローで飲むことを考えています。どちらがいいか、どのくらいで飲めるようになるでしょうか。

ストロー、コップ、どちらが先がいいですか😭

あと10日で9ヶ月です

離乳食の度にダイソーのコップで練習してますが、まだまだ下手です😢
先にコップ飲みと思ったのですが、同じ月齢の子と遊んだ時外出時ストローで飲んでいるのを見て、ストローで飲めたら出先で楽かなと思ってきました。。。

そして昨日今日とストローマグでやってみましたがやはりまだイマイチです。。。

どちらが先がいいですか😭
また、どちらともどのくらいに飲めるようになりますか😢

コメント

むーたん

ストローから始めました🙌
最初はストローから飲み物が出るって言うのを分からないのでパックのお茶かジュースをわたしが押して飲ませてました!
コップはこぼれるのが嫌で1歳頃までやらず、、
1歳すぎてやってみたらすんなり出来ましたよ✨️

ままり

うちはストローから始めました☺️
熱中症になるのが怖かったので、早く習得できたのがストローだったからです!
ストローは7ヶ月の時、コップ飲みは11ヶ月の時に飲めるようになりました😄

はじめてのママリ🔰

私もコップ先にしようとして練習してますがまだまだです😂

でもコップが難しいからと飲めないのもなぁと思い、
紙パックの麦茶を大人が押して飲ませてます。
外出の時はそうしてます☺️

はじめてのママリ🔰

口の発達的にはコップ飲みが先のほうがいいと歯科医、歯科衛生士の方が言ってました!
2〜3歳までストローは必要ないし、その頃には吸えるようになってると言ってましたか、外出時ストロー便利ですよね🥹
うちもコップ飲みまだ下手ですが、ミラクルカップだとこぼれないので上手に飲めます!
持ち運んでもこぼれないのでいいですよ☺️

すぬ

自分で水分補給してほしくてストローから始めました🙌
5ヶ月で離乳食を始める時に同時にスタートして1ヶ月くらいではどんなストローでも飲めるようになりましたよ😊
最初は紙パックを使って本体を押してあげたり、ストローに少し飲み物を溜めて口に持って行きここから飲み物が出るってことを教える感じでした!
今では自分で勝手に水分補給してくれるからいちいち気にしなくて良いので楽です😂
コップも親が持てば飲めますが、まだまだ物をぶん投げるので投げなくなるまではストローで良いかなと思ってます🤔

はじめてのママリ🔰

コップから始めしたがうまくいかず、ストローと同時進行に練習しました!
離乳食→コップ
外出、その他水分補給時→ストロー
って感じで使い分けしてます!

1人で飲めるようになったのはストローは9ヶ月、コップはダイソーのトレーニングカップならば10ヶ月ぐらいでした!

はじめてのママリ🔰

ストローですね!
ストローの方が何かと楽だと思いました!


練習はしてないですが10ヶ月でストロー飲めてて
コップは一歳なってやってみたら出来てました!