※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が集団生活が苦手な理由は性格的な要素か、発達的な問題か、どちらでしょうか?

集団生活が苦手なお子さんいらっしゃいますか?
1歳から保育園に行っていて、今2歳になる子供がいます。慣れるのに時間はかかったものの、1歳児クラスの時は楽しそうに通っていました。が、2歳児クラスになってから行きたくないと泣く事が多くなり、今は朝奥っていくとギャン泣きです……先日、参観日があったのですか、参観日中もまったく笑顔もなく過ごしていてかわいそうになってしまいました😭先生に聞くと、集団生活が苦手なのか人が少ない時や先生と1対1なら落ち着いているそうです💦ただ、集団になると嫌なようで、給食やおやつもみんながいない所で食べたいみたいです。
これは性格的なものなのでしょうか?それとも何か発達的に問題があるのでしょうか?
親が一緒にいる時は近所のお友達ともすごく楽しそうに遊んでいるので、子供同士で遊ぶのが苦手…とかそういう事ではなさそうです💦

コメント

さゆさゆ

視覚や聴覚が過敏なのかもしれないですね。障害があるのかは分かりませんが、お子さんが園で安心して過ごすために何かしらお手伝いはしてあげるべきかな?と思います✨ひとまず誰もいないところならご飯を食べたり、集団から出てクールダウンするなど本人が園で安心して過ごせることが習慣づいてくれば、その先支援なくてもみんなと過ごせるかもしれませんし、断続的に支援していく必要があるのかもしれません。今年三歳児健診がありますかね?その時にでも相談してみて、療育などに繋げるのもいいかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    騒がしいところに遊びに行っても全然平気ですし、普段の生活を見てると特に過敏ということはなさそうです💦集団でのご飯も親が一緒にいれば大丈夫ですし、1歳児クラスの時はみんなで楽しそうにご飯を食べていました😅ほんとに、保育園の中での生活が無理というか大人が近くにいないと無理という感じです。なので、先生が付いていてくれる時は平気みたいです💦

    • 6月15日