※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
家族・旦那

離婚や養育費についての取り決めや公正証書の記載に関するアドバイスをお願いします。

離婚、養育費について

離婚する際に取り決めた事、取り決めてよかった事、取り決めればよかった事などどんなことでも教えてください( ; ; )!

又、公正証書を作成する際に記載したこと、した方が良いこともありました教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

バツイチ同士の再婚です
夫と私サイドで分けて経験からお話しすると

・養育費について
私の場合払ってもらえない心配があって、口座や会社も自営業の為操作可能で差し押さえられない可能性もあったので、自動送金の手続きをすることも条件に加えました。

・面会については細かく決めておく(何歳まで母親同伴や月何回に限らず1回の時間も決めることができます)うちは面会なしですが、夫は毎回どこ行く何するかなり揉めてました。子供の楽しめる事を提案したら元嫁側はあなたと思い出作りみたいな事はしたくないのでと😅

・財産分与について
お金の財産だけではなく、家具、家電、車
あとから俺が買ったものだから返せと言う人も少なくないと弁護士に聞きました

・再婚した際の決め事
これはまだ考えられないかもしれませんが、どの立場でも決めておいた方が良かったなと思います。(面会はどうするのか、養育費は減額なのか打切りなのか)
現在うちと、夫の元嫁が再婚していて、結果的には再婚相手を父親と認識してる子供に混乱を招かないようにと、面会もなし養育費もなしという結果になったのですが
かーなーり揉めてました😅
私はまだ元夫から何のアクションもないので養育費もらえてますが、突っ込まれたら揉めると思います。元夫も彼女がいるのでもし子供なんて作ったら(軽々しく作るタイプのクズ男です笑)そのタイミングで揉めるんだろうな〜と思ってます😅

はじめてのママリ

特に再婚して環境が変わった場合のことよく決めた方が良いかと思います。

全部が全部、公正証書に記せるわけではありませんがウチの場合はお互い再婚したタイミングが一緒で相手方が養子縁組をしてもなお養育費の継続を望んでいたためすごく揉めました。
そのせいか再婚している期間は向こうにいらっしゃるお子さんとの面会もできませんでした。

子どもが新しく産まれた場合のケース、元奥さま側が再婚して養子縁組をした場合のケースいろんな状況を想定して話し合われるといいと思います。