※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
妊娠・出産

産院での母乳育児について心が折れそうで、体調も辛い状況。赤ちゃんのお世話と自身の回復に迷いがあり、孤独感や不安も。家に帰っても支援が不安定で、辛さが続いています。

生後3日目の男の子ママです

母乳育児推奨の産院に入院中なのですが、もう既に心が折れそうです😢😢と言うか折れてます💦

泣いたら乳を吸わせてと言われて吸わせていますが、離せばなくし寝たと思っても5〜10分経ったら起きるしで昼間はほぼ立つか座ってるか、股も会陰の傷で痛いし足はむくみで辛いし寝不足もあって疲労がやばいです😭
産後3週間はベッド生活をしましょうと母親学級で言われてるけど、それどころじゃない。
自分の体の回復に専念すべきか、赤ちゃんのお世話になれることに専念するべきなのか😓
円座クッションがないと普通に座れないし、トイレも尿意が完全に戻ってなくて恐る恐る尿を足してるうえに、睡眠を削って乳首吸われるだけの日々でなんだか惨めになってきて泣けてきました

夜間預かって貰えるけど、夜勤の助産師さんや看護師さんによっては授乳したらまたナースステーションに連れてきてね!と言って赤ちゃんだけ連れてきてくれる人もいれば、言わずにベッドごと部屋に連れてきてくれる方もいて、ベッドごとだと、また寝させる努力をしたりしてねってことかなと思ってなかなか甘えれずに夜な夜な頑張ってしまってます😭
もう乳首も痛いし精神的にも来てて涙が止まらないのでミルクを足したいと話したら、それは赤ちゃんの体重が減ったとか医師の診断がないとできないと言われて、さらにメンタルズタボロ😢
そんなもんなんでしょうか?
息子はわたしの母乳だけではお腹いっぱいになれなくて、ずーっと泣いてるのにミルク足してくれなくて、わたしも寝れなくて結構きてます💦
孤独感しかなくて、早く家に帰りたいけど旦那の育休開始の兼ね合いから退院後は10日間くらい産後ケアセンターに宿泊予定。家に帰れるのは少し先です、

家に帰ってからは夜預かって貰えるなんてこともないですし、うまくやっていけるか不安で仕方がないです😣




コメント

ママリ

本当にお疲れ様です

産院が母乳推奨してたらなかなかミルク足してもらえないと聞いたことはあります…

夜間預かってもらえるとのことなので、もうそこは気を遣わず預けて休んでください!
3時間寝るだけでも全然違います。
休むのも育児です。お子さんのためと思って預けて休んでください😊

産後ケアセンターでは母乳推奨なんでしょうか?
そうでなければミルク飲ましちゃいましょう!

  • もみじ

    もみじ

    そうですよね、気を使わずに休むことも大事ですよね😭😭
    産後ケアセンターは同じ産院がやってるので母乳推奨ではありますが、絶対母乳じゃないとってわけじゃないからミルクは準備してくれればあげれると言われてます。
    初産の人は母乳が軌道に乗るまでに時間がかかるからもう少しがんばろーって言われました😓

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

2人目産んだ大学病院がそうでした😭初産であのシステムだったら私も病んでたなって思うくらいでした💦初産って母乳もすぐにたくさん出ないし、上手く吸わせられないし、乳首痛いし、そんな状況で自分で赤ちゃん見るの当たり前みたいなの押し付けられたらメンタル崩壊しますよね😭

大学病院はとにかく母乳推奨がすごかったです。私が産後出血多量で意識失うレベルだったのでベッドから起き上がるのダメ、(尿道留置も(カテーテル)もしてました)と医師から指示が出たのでその日の夜は渋々預かってくれたけど、、、。やっと寝ついて夜中ふと目が覚めたら助産師さんがベット脇に立ってて「泣き止まないんですー。母乳あげてもらっていいですか?」って来た時はマジかーっ!って思いました😭で、起き上がれないから添い乳強引にやって、また助産師さんが連れて帰るって感じでした。
事前に混合って伝えてあったし、ミルクあげてくれていいのに同じような感じで本当によっぽどのことがない限りミルクは飲まさないって感じで。結局体重の増えが悪くてミルク足す時も、哺乳瓶の乳首つけず瓶からあげてて乳頭混乱?予防徹底みたいな感じでした😅三人目も同じ大学病院で6年ぶりですが、母乳推奨は変わりないだろうしなんとか乗り切ろうと思います。

1人目の時は赤ちゃんずっと預かっててくれて、3時間おきに授乳に行くシステムで夜間は完全に預かってくれてミルクも足してくれててめちゃくちゃ楽でした。でもそれはそれで、退院が近づいてくると「え?もう退院?夜もひたすら助産師さんに預かってもらってるだけで、帰ってから私やってける?!」って不安に襲われてヤバかったです😭!

母乳が何より栄養があるから生まれてすぐに赤ちゃんに母乳を飲ませる大切さは私も重々分かってます。でも産後ボロボロのメンタルに寄り添って欲しいと思いますよね😭病院によってママファーストか、ベビーファーストかで大きく変わってきます!とにかく初産はわからないことだらけ、不安だらけだと思います!日々経験していくことでママも少しずつ自信ついていくし、赤ちゃんとの生活に慣れてくると思います!まずは1週間、そして1ヶ月と乗り切っていけば大丈夫です😭!

  • もみじ

    もみじ

    コメントありがとうございます!
    やはり母乳推奨の産院だと当たり前の対応なんでしょうね💦
    赤ちゃんに優しい病院って謳い文句があるので完全に赤ちゃんファーストで母乳大事って感じです、なので赤ちゃんの入院が長引いたら母乳のためにわたしもその分延長です。
    退院日に体重の増えからミルクを足すべきか医師が判断するけど、後日お母さんが見ててもう少し出したいとかあったらかならず病院に一報入れてくださいと言われました😅
    退院後まで監視されるの?って、ちょっと宗教じみたものを感じてしまいました。
    夜間快く預かってくれる病院なら、それはそれで帰宅してから大変になったりしますよね😣何が正解かわからないけどわたしの入院中の産院はスパルタすぎます。、

    • 6月15日