
コメント

ぽぽ
私なら…こう思うというだけで、経験しているわけじゃないんですが、
解決してないから学校に行けないのかなと思うので、担任と話し合ってから、こちらに非があれば謝りに行きます。
ただ、例えば相手の子にいじめられて我慢の限界でしね!って言ったとしたならば被害者ぶってんじゃねーと思って謝りには行かないと思います。
納得できないってことはどっちもどっちだったり、自分の子が加害者だと思っていないんじゃないですかね?

るり
いつもお疲れ様です。
それを言ってから何日経っていますか?
また何歳の子のお話で、その前後はどうなっているでしょうか?
学校の先生から聞いた話でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2日経っています。
2年生で、うちの子がその子の悪口を書いてって紙を児童に渡されてそこにバカ、死ねって書いちゃったみたいで、全部担任の先生から聞いた話で、相手の親御さんが学校にまで乗り込んで来て参ってるって言ってました。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
保護者が出てくると余計ヒートアップしてしまうと思うので、学校で解決している問題なら保護者は出ていかないほうがいいですよー💦
うちは言われた側ですが(相手は誰にでも言う子、娘はそこまで引きずってないですし、普通に学校行ってますが)あちらの保護者が謝罪に来られたら一言どギツイこと言ってしまいそうです😅
学校が解決してくれたのと、先生ががっつり叱ってくれたそうなので終わりにしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上の方のコメント欄に書きましたが、子供も学校行きたくないって言ってるし親御さんも参ってるって先生が言っていました。
子供同士では謝ったみたいです。- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
個人的には、お子さん本人がきちんと理解していないのに、親から謝罪して終わらせようというのは違うと思うんですよね。
なので親が出てきた時点で「この人は何を言うつもりなんだろう」という思いと、「子供達の事は子供達で解決しないと意味がない」と思っています。
保護者が出ていくなら双方の保護者(夫婦で)とお子さん達、きちんと先生に介入してもらうのが一番かと思います。
個人的なやりとりは不要です💦
親としての謝罪も不要だと思います。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
自分の子にそんな事があったなら私も学校に連絡しますし、反省の色が感じられなかったらその親子は一生許せないと思います💦
なので、自分の子供がやってしまったなら子供連れて一緒に謝りに行きます😢

我輩は猫である🐶
学校行きたくないってなってるならまだ解決してないですよね、、?子供同士で謝ったからOKではないし、私なら謝りにいきます、、。死ねなんて絶対言ってはいけない言葉ですし。

退会ユーザー
私なら学校にお願いして相手に連絡とってもらい先生立ち会いのもと親と子供で謝る機会を設けます。
個人的に行くのは冷静さを欠ける場面を考えやめます。
2年生ということで、勢いでつい発してしまった言葉だとは思いますが、自分の無責任な発言のためにこんな大事になってしまった、相手を深く傷つけたということをしっかり理解してもらういい機会にもなるのかと。
まだまだ学校生活は続きますので、子供や親同士なんの後ろめたさや気まずさもなく過ごすためには必要かと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
担任とは話して謝りに行くのは親御さん同士で決めてくださいって言われました。
うちの子もその子に「うるせー」って言われたことあるみたいです。
ぽぽ
状況がわからないのでなんとも言えませんが、
先生や両方の親御さんはその状況自体を把握しているのでしょうか?
お子さんが書いてしまった理由や日常の背景など、その事実だけが全てではないのかなと思います。
そして、ママ友に解決したのに謝りに行くのは納得できないと言っているのはママリさんですか?
納得できないのであれば行かなくて良いと思いますよ。
ただ、解決はしていないのかなとは思います。
どちらにせよ噂を広めたり(同じ学校の保護者に相談したり)、謝りに行ったりなど、個人的な行動は控えて、担任や学校と相談すると思います。